2024.03.29
北斗晶さんが外反母趾のようですね・・
外反母趾は女性に多いですけど・・
おうか整骨院川越の高浦です。
北斗晶さんがブログで外反母趾のため、足の指にはさむセパレーターを使い始めたと書いています。初期の症状(痛みだけ)はセパレーターで改善することも多いですが、痛み+変形(曲がってくる)が出てくる前に治療を検討したほうがよいと思いますし、症状が進行すれば手術適用も出てきます。
指のへバーデン結節のブログでも書きましたが、外反母趾も変形(曲がってくる)前に進行を止めないと、曲がった指(趾)は手術しないと真っすぐには戻りません。曲がってくるうちは痛みが出ますが、曲がりきっちゃうと痛みは無くなります。曲がってきた途中で治療で痛みを取ることはできますが、少しでも曲がった指(趾)は戻せないです。
そんな外反母趾ですが、先の細い靴などが原因と言われますが、偏平足があると発症しやすくなります。また浮き指(指が上がっている状態、ミュール等のかかとのない履物やサイズが大きい履物が原因になる)があることも発症を助長すると思います。女性に多い印象ですが、男性にも出ている方はいますね。安全靴やソールの硬い靴を履いている、外傷性の偏平足などがある場合が多いです。
「痛みがなければいいや」というわけにはいかない理由は、腰痛や膝痛の原因になるためです。ちゃんと足が付けないと重心軸がズレてきます。しばらくは体が補完しあっているので症状が出ませんが、体の限界がきたり外傷を受けたりした後に「急に痛みが出てきた」りします。この時はかなり症状が進行している場合が多いため、「気がついたら指(趾)が曲がってきていた」ということもあります。
今はすぐに調べることができるので、この指(趾)の痛みは外反母趾かな?と思ったら、まず治療を受けることを検討下さい。セパレーターを使用するものありですが、一緒に偏平足を補正するインソールの使用をオススメ致します。なぜなら、外反母趾は足裏の縦アーチと横アーチの崩れが原因になっていることが多いからです。
縦アーチ:偏平足があると潰れていることが多い。逆の甲高(ハイアーチ)でもインソールの使用が望ましいと考える。
横アーチ:浮き指があると潰れていることが多い。横アーチの消失が外反母趾の原因だと考える。
この縦アーチ、横アーチが崩れることで外反母趾と内反小趾がセットで出てきます。親指ばかり気にしていると小指が内側に曲がってきていたということも。小指に痛みや変形が出てきていれば、外反母趾も要注意となります。
当院ではインソールを使いながら、この縦アーチ、横アーチの崩れによって出る痛みを超音波療法をメインに治療していきます。ふくらはぎや足裏の硬さを取り除くために「足つぼ」をメニューに組み込んだりもします。リフレクソロジーのトップセラピストが在籍している当院の強みと言えるでしょう。
「その症状を早く改善させるためには?」を考えてメニューを組みますが、メニューの豊富さと治療・美容メニューの最適化ができるのが「おうか整骨院」です。特に院長は「他院で治療していたけど、なかなかよくならなかった」というと燃えます。痛みを我慢しないで、お気軽にご相談下さい。
☆ おうか整骨院開院16周年半感謝祭 ☆
2024年4月19日(金)~25日(木)
*25日(木)は休まず診療致します。(通常診療)
☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。
北斗晶さんがブログで外反母趾のため、足の指にはさむセパレーターを使い始めたと書いています。初期の症状(痛みだけ)はセパレーターで改善することも多いですが、痛み+変形(曲がってくる)が出てくる前に治療を検討したほうがよいと思いますし、症状が進行すれば手術適用も出てきます。
指のへバーデン結節のブログでも書きましたが、外反母趾も変形(曲がってくる)前に進行を止めないと、曲がった指(趾)は手術しないと真っすぐには戻りません。曲がってくるうちは痛みが出ますが、曲がりきっちゃうと痛みは無くなります。曲がってきた途中で治療で痛みを取ることはできますが、少しでも曲がった指(趾)は戻せないです。
そんな外反母趾ですが、先の細い靴などが原因と言われますが、偏平足があると発症しやすくなります。また浮き指(指が上がっている状態、ミュール等のかかとのない履物やサイズが大きい履物が原因になる)があることも発症を助長すると思います。女性に多い印象ですが、男性にも出ている方はいますね。安全靴やソールの硬い靴を履いている、外傷性の偏平足などがある場合が多いです。
「痛みがなければいいや」というわけにはいかない理由は、腰痛や膝痛の原因になるためです。ちゃんと足が付けないと重心軸がズレてきます。しばらくは体が補完しあっているので症状が出ませんが、体の限界がきたり外傷を受けたりした後に「急に痛みが出てきた」りします。この時はかなり症状が進行している場合が多いため、「気がついたら指(趾)が曲がってきていた」ということもあります。
今はすぐに調べることができるので、この指(趾)の痛みは外反母趾かな?と思ったら、まず治療を受けることを検討下さい。セパレーターを使用するものありですが、一緒に偏平足を補正するインソールの使用をオススメ致します。なぜなら、外反母趾は足裏の縦アーチと横アーチの崩れが原因になっていることが多いからです。
縦アーチ:偏平足があると潰れていることが多い。逆の甲高(ハイアーチ)でもインソールの使用が望ましいと考える。
横アーチ:浮き指があると潰れていることが多い。横アーチの消失が外反母趾の原因だと考える。
この縦アーチ、横アーチが崩れることで外反母趾と内反小趾がセットで出てきます。親指ばかり気にしていると小指が内側に曲がってきていたということも。小指に痛みや変形が出てきていれば、外反母趾も要注意となります。
当院ではインソールを使いながら、この縦アーチ、横アーチの崩れによって出る痛みを超音波療法をメインに治療していきます。ふくらはぎや足裏の硬さを取り除くために「足つぼ」をメニューに組み込んだりもします。リフレクソロジーのトップセラピストが在籍している当院の強みと言えるでしょう。
「その症状を早く改善させるためには?」を考えてメニューを組みますが、メニューの豊富さと治療・美容メニューの最適化ができるのが「おうか整骨院」です。特に院長は「他院で治療していたけど、なかなかよくならなかった」というと燃えます。痛みを我慢しないで、お気軽にご相談下さい。
☆ おうか整骨院開院16周年半感謝祭 ☆
2024年4月19日(金)~25日(木)
*25日(木)は休まず診療致します。(通常診療)
☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。
新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ
交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。