ブログBLOG
2025.05.21

診療時間変更のお知らせ(2025年6月1日より)

来月より診療時間が変更になります。

こんにちは、おうか整骨院川越の高浦です。


来月6月1日より診療時間を変更いたします。

➀変更前:定休日 木曜日 ⇒ 変更後:不定休
➁変更前:木曜日 定休日 ⇒ 変更後:予約診療
(受付時間:8時30分、9時30分、10時30分、11時30分)

➂変更前:日・祝・火・土曜日午後 予約診療
 変更後:日・祝・火・土曜日午後 通常診療(保険診療)可
 
* 予約診療日(日・祝・火・木曜午前・土曜午後)は、通常診療(保険診療)であっても予約が必要です *


木曜日受診希望の声が増えてきましたので、利便性の向上を図るため上記のように診療時間を変更致します。ご迷惑をおかけすることもあると思いますが、ご了承の上で来院下さい。


不定休になるため、臨時休業のお知らせはこのブログ、又はアメブロ、LINEのVOOMでの告知になります。来院者はお休みの案内をお渡し致します。


今後ともご愛顧を賜りますよう宜しくお願い致します。
2024.11.08

変形性膝関節症の患者さんの経過で思うこと

膝が痛い方が多いですね・・。

こんにちは、おうか整骨院川越の高浦です。


最近はアメブロのほうが更新が多くなっています。色々な話題でブログを書いたり、コメントしたりしていますので、そちらも見に来て下さい。もう少しでブログ100本達成、ガンバリマス!


今回は変形性膝関節症の方の経過を考えてみたいと思います。アメブロよりも細かい話になりますので、宜しくお願い致します。長くなる時は数回に分けて書いていきます。



➀骨は年齢を重ねると変形してくる。
骨は継続的にストレスがかかると変形してきます。ホルモンバランスの影響等もありますが、ここでは「特定の方向からストレスがかかり続けると、変形する、変形が早く進む」ということです。

➁骨の変形があるから、必ず痛みが出るわけではない。
変形があっても痛みが出ていない方はいますし、変形は元に戻せませんが、痛みが止まることは普通にあります。但し、変形のせいで痛みが取れにくいことはあります。

➀➁から膝の変形があっても痛くない方はいますし、変形があっても痛みが治まることは普通にあります。変形の他に痛みの原因があるのでは?と考えてしまいますね。



では「膝の痛みの原因は何か?」になります。

⇒ 膝の関節内に炎症が起きている。

この関節内の炎症が痛みの原因になります。関節は関節包という袋の中にあり、その中は関節液で満たされています。この関節液が潤滑剤や冷却剤の役割を果たします。痛みを感じる物質を運ぶのもこの関節液です。関節内に炎症が起こるとこの関節液が増えます。増えて膝がふくらんだ状態を「水が溜まる」と言います。



次に「なにが原因で膝の関節内に炎症が起きるのか?」ですが、
これは個人によって様々原因があります。膝の傷病名が変形性膝関節症の他に色々あるのもそのためです。でもこれでは話が進まないため、もう少し深堀りしていきます。


➀怪我によるもの、怪我の後遺症によるもの。
➁体重増加によるもの。
➂筋力低下によるもの。
➃膝以外の部位の影響によるもの。


今回は➃の「膝以外の部位の影響によるもの」について書きます。
膝に影響を与えるものとしていくつか紹介しておきます。
(1)外反母趾
(2)偏平足
(3)変形性股関節症
(4)腰痛・ぎっくり腰
(5)四十肩・五十肩
(6)顎関節症、嚙み合わせ不良
(7)むち打ち症、首の疾患
(8)耳の疾患、平衡覚に影響が出るもの。
(9)目の疾患、平衡覚に影響が出るもの。
(10)骨折等の大きな外傷・手術
これで全てではありませんが、(1)⇒(9)は順番に理由があります。足元から頭に向かってということです。


つまり「体が曲がる(真っすぐ立てない)と膝が捻れる」のです。


本来、膝関節は「膝を曲げる・伸ばす」しか動きません。これに「捻れる」が加わるとストレスになります。長期に渡ってこのストレスが続くと、体重がかかるため変形が進行していきます。

治療をする際に「痛いところだけで改善する場合は、軽症」「関連を診て治療が必要な場合は、中等度以上」とお伝えしています。問診票にどこまで書けばいいのか分からない、という声も聞きますが、膝に限らず「体が真っすぐに立てない理由」になると思うものは記入して頂くとよいです。


「重心軸が本来の位置にある状態を真っすぐに立つ(立てる)」


とここでは言ってます。鏡に映った姿を見て「真っすぐに立てている」と言えればOKですが、曲がっている、曲がってきたと感じるなら必ず体のどこかに無理(ストレス)がかかっています。それが蓄積することで変形が進んだり、特定の症状が続いたりするのです。


最後は膝に限らない話になってきましたので、今回はこの辺で一旦終了しておきます。次回は未定です(ごめんなさい)が、続きを書くことにはなると思いますので、お楽しみに。




☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。予約診療は「予約」と表記のある時間帯での受付となります。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2024.09.25

患者さんの新型コロナ感染後のアフターケアで思うこと

待機期間が終わってもすぐに復帰できない方が多い・・。

こんにちは、おうか整骨院川越の高浦です。


先週当院の患者さんから新型コロナに感染して自宅待機していると連絡を頂きました。「早期復帰に向けてできることがありますので、その時は連絡下さい」と伝えたところ、倦怠感が強いためすぐに復帰できるか不安とのこと。メニューお任せで先週土曜日に来院されました。


こちらが提案したメニューは「自律神経アタック」+「ヘッドリフレクソロジー15分」です。どちらもオリジナルメニューになります。新型コロナ罹患後に自律神経の乱れ(失調)が起こっていることは想像できますので、まずここを整えていくことがポイントだと考えます。そもそも「寝過ぎ」のはずですからね。


ここからは個人的見解になりますので、承知の上でお読み下さい。


新型コロナが蔓延し始めた当初は「血管炎」が起こってと報道がありました。肺炎も起こります。「体は本来弱アルカリ性」ですが、炎症が起こると「酸性に傾き」ます。アルコール摂取でも酸性に傾きます。二日酔いは酸性に傾いた状態から弱アルカリ性に戻っていない時に起こります。


つまり体中に炎症が起こると二日酔いのような状態になり体調が崩れると言えます。強い二日酔いが出ている時を思い返してみると、「頭は痛い」「目はぐるぐるまわる」「気持ち悪い」「食欲はない」「気力も出ない」「起きれない」「倦怠感が強い」など出てくると思いますが、これってコロナ後遺症に当てはまりませんか?


そうすると、「コロナ後遺症は体が酸性に傾いたままだから。本来の弱アルカリ性に戻れば回復するのでは・・」という仮説が出てきます。摂取すると弱アルカリ性になるものは色々ありますが、コスパを考えると「クエン酸」をオススメ致します。但し、酸っぱいものが苦手な方や胃腸が弱い方は無理をしないようお願い致します。


クエン酸の持続時間は2~4時間程度と言われますので、1日3~4回を目安に摂取するとよいでしょう。寝る前に摂っておくと、起床時の倦怠感が改善してすんなり起きられるようになります。


話を戻して、先ほどの患者さんはクエン酸もしっかり摂取して、当院の「自律神経アタック」+「ヘッドリフレクソロジー15分」を受けて、元気を取り戻しました。この方は1回の施術で変化が出ましたが、長患いになっていたり、症状が強い場合は複数回の施術が必要になります。予約なしで受けられますが、優先予約も承りますので診療時間内にお電話頂ければと思います。LINE登録が済んでいて、当院とLINE開通している方はLINEからの予約が可能です。


・自律神経アタック:約30分、1回2200円(電療)
・ヘッドリフレクソロジー:約15分、1回2600円
*ヘッドリフレクソロジーは女性のセラピストが担当します。
*ヘッドリフレクソロジーは他にもコースがあります。



☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。予約診療は「予約」と表記のある時間帯での受付となります。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2024.09.02

タレントの野沢直子さんがへバーデン結節のようです・・多いですね。

タレントの野沢直子さんがへバーデン結節のようですね。

こんにちは、おうか整骨院川越の高浦です。


タレントの野沢直子さんが、自身のブログでへバーデン結節(以下、へバーデン)であることを書かれています。へバーデンも多いですね。原因不明と言われていましたが、最近はホルモンバランスの崩れが原因では・・と報道されています。このホルモンバランスの崩れから原因として何が見えてくるか考えていきます。



まずこのへバーデンですが、更年期障害が出てくる年齢の方に多い印象です。そのため「エクオール」が有効であると書かれたりします。このエクオールは、


➀自分の体で作れる人

➁自分の体で作れるが量が少ない人

➂自分の体で作れない人


に分かれます。➁➂の方は他から補う必要があるということですね。では、エクオールを補えば症状が改善するか?というとそうでもありません。へバーデンで関節の変形が進むと指が曲がってきます。すでに起こった変形は元に戻せないので、いかに早期に進行を止めるかが重要です。



では、エクオールの効果に差が出るのは何が原因なのか?ですが、ここではエクオールの必要量は足りているという前提で考えていきます。「更年期障害が出てくる年齢」にヒントがありそうですね。


➀自律神経の乱れがあると考えられる。

➁そのため末端の血行不良があると考えられる。

➂水分不足も加わると、より血行不良が悪化する。

➃自律神経の乱れから睡眠不足(量、質の低下)も出てくる。

➄睡眠不足は血行不良を悪化させる。


ここでは「自律神経の乱れからの(末端の)血行不良があると、エクオールだけでは効果が期待できないのでは?」という仮説です。血液は栄養と酸素を運びますので、これが不足、不良では効きが悪い理由になります。自律神経の乱れは個人差がありますので、効きの良し悪しに影響していると考えられそうです。



自律神経の乱れを整える方法は、様々紹介されていますのでここでは割愛致しますが、当院では自律神経の調整にも効果が期待できるメニューを用意しております。
・自律神経アタック:1回2750円(税込、電療)
・お目めすっきりアタック:1回2200円(税込、電療)
・院長のバランス調整:1回5280円(税込、手技療法、要予約)
(ここからは女性のセラピストが担当します)
◎ヘッドリフレクソロジー:1回2600円(税込、手技)
*他のヘッドコースあり。
◎フットリフレクソロジー:50分コース1回5500円(税込、手技)
*25分、75分コースあり(要予約)


予約メニューは事前予約が必要です。予約枠が空いていれば当日でも大丈夫ですが、金曜日午前、土曜日は予約が集中しますので、ご希望の場合はお電話かLINEが開通している方はLINEからのご予約をオススメ致します。
*グーグルマップからの予約フォームは使用できません。



☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。こんにちは、おうか整骨院川越の高浦です。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2024.08.30

ファッションアドバイザーの日比理子さんの足底腱膜炎について

足底腱膜炎で痛みが強いようですね。

おうか整骨院川越の高浦です。


ファッションアドバイザーの日比理子さんが自身のブログで、ご近所の整体院で体のケアをした後に、足裏が痛くなってツライ思いをしていると報告されています。お体のケアに行ったら足が痛くなったということは、立ち姿のバランスが変わったということですね。バランス調整をする側からすると、こういうことはあります。


その後のブログで症状のことに触れていないので、痛みが消えたかが分かりませんが、頭の位置が変われば重心軸が動くので痛みが出ることは想定できますし、出ても対処はできます。おそらく立位のバランスを調整して痛みが出ないようにしたと思いますが、「痛みが出るかもしれない」と説明があれば問題はなかったのかなと思います。


足底腱膜炎の治療は、足裏周囲の治療で改善する場合は軽症。膝・腰と上にいく分だけ重症度が高くなります。頭の位置を調整しないと痛みが消えないようなら重症度が高いわけです。痛みがすぐに消えない場合は、当院ではインソールの使用をオススメしております。最近ではオーダーインソールがお手頃価格で作れるようになりました。大きいスポーツショップで取り扱いがありますので、気になる方はググってみて下さい。


この足底腱膜炎ですが、他に原因がある場合(外反母趾や指の骨折、偏平足、足首の捻挫など)はそちらの治療も必要になるので、治療期間が長くなることがあります。痛みが出てすぐに治療なら治まりが良いことが多いのですが、痛みが出て⇒じきに消えてを繰り返していると長期化しやすい、痛みが消えにくいと思います。


インソールとともに靴選びも重要です。インソールを入れるのでジャストサイズだときついことがありますが、緩すぎる靴はかえって足に負担をかけるため、オーバーサイズは+0.5㎝までです。ソール選びも「硬めでインソール入れて」が楽か「厚めの柔らかいものでインソール入れて」が楽かが分かれます。よく歩く方は足裏の筋力があるので「硬めでインソール入れて」が合う傾向にあります。参考にして下さい。


当院では足底腱膜炎の治療は超音波療法をメインに、重症度が高い場合は+バランス調整(予約メニュー)を組み合わせていく形です。超音波療法では週2回の来院サイクルが基本です。これに重症度に合わせてバランス調整を週1回、2週間に1回など組み合わせます。


ご自分の症状について来院前にお問い合わせ頂く場合は、このHPのお問い合わせから、又は診療時間内にお電話でとなります。お電話は混雑状況でつながらない場合がありますのでご了承下さい。

とくに初診でお電話でのご質問は、お体の状態が分からない中での回答になるため一般的なものとなりやすいことはご承知おき下さい。




☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2024.08.05

立ち上がると両膝が痛い、頭痛もあるHUMIKOさんの話

アメブロにも書きましたが、少し詳しく書きます。

おうか整骨院川越の高浦です。


変形性膝関節症と診断されて、立ち上がる・歩くと両膝に痛みが出るHUMIKOさんの話になります。


膝に変形があっても痛みがなくなる場合があることはアメブロに書きました。このHUMIKOさんの場合も初回の治療後に立ち上がる・歩くの痛みは消失しています。この1回で治療が終わりというわけではないので、今後の治療の方向性と内容について書いていきます。


忘れないうちに頭痛について書きますね。このHUMIKOさんは頭痛持ちですが、膝の状態を確認するために足を触った時に「あ、頭痛ありだな」と分かりました。それは「すねの内側に強いハリ」が出ていたためです。このハリは膝痛に影響しますが、実は「こめかみ付近に出る頭痛の原因」になります。「後頭部に出る頭痛」は首や肩のコリが原因になりますが、こめかみ付近の頭痛は足が原因になります。水分補給をした後に、足湯などで足を温めて血行改善すると治まりやすく鎮痛薬の効きも良くなります。


膝の治療に戻りますが、超音波療法で膝周囲とすねの内側の緊張の強い箇所を治療し、「目の治療」をしたと書きました。当院には「お目めすっきりアタック」という眼精疲労に効果が期待できるメニューがあります。体のバランスは耳の平衡覚で取りますが、目でも補正をしています。そのため目の疲れが出ると体のバランスを取るために余計な力が入ることになります。これが関節を硬くする原因の一つになります。これを取り除くための「お目めすっきりアタック」になります。


今回の治療で膝痛が消失することが分かったので、変形が痛みの原因ではない(主な原因ではない)と言えます。猫背があると重心軸がズレる原因になりますので、今後は猫背の調整と骨盤の調整、膝を支える太腿の筋トレ、今回の膝~すねの内側の強いハリの調整を体の状態を診ながらケアしていくことになります。


日常生活に問題がないレベルになれば一旦治療は終了になりますが、筋トレなど再発をさせないための努力はして頂くことになります。痛みがある時は「治療が優先」になりますが、痛みがコントロールできるようになったら「トレーニングが優先」になります。今の自分の状態がどういうものかによってここは変わります。


「自分の場合はどういう治療になるのか?」は来院前にお問い合わせ頂いても結構ですが、お電話等だけではお話しできる範囲に限界がありますので、そこはご了承下さい。



☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2024.08.02

夏季休業のお知らせ

来週から夏季休業があります。

おうか整骨院川越の高浦です。


夏季休業のお知らせになりますので、確認をお願い致します。

8月9日(金)夏季休業
8月10日(土)予約診療のみ*足つぼ・美容メニューはお休み
8月11日(日)予約診療のみ*足つぼ・美容メニューはお休み
8月12日(祝月)夏季休業
8月13日(火)予約診療のみ*足つぼ・美容メニューはお休み

*14日(水)より通常診療。
*木曜日は定休日。


予約診療日でも急患対応は致しますが、必ず来院前に受け入れOKの
確認をして頂いてから来院下さい。


暑い日が続きますので、水分補給、寝不足に気を付けて元気に
お過ごし下さい。



☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2024.07.05

頭(首)下がり症候群について

高齢者に増えている頭(首)下がり症候群について

おうか整骨院川越の高浦です。


最近ニュースで取り上げられている「頭(首)下がり症候群」ですが、進行が進むと頭を持ち上げる姿勢を保持できなくなるため、歩行だけでなく、食事をする際にも影響が出るようになります。リハビリ等で改善が見込めるうちはいいのですが、場合によっては手術適用となります。

*頭(首)下がり症候群とは・・体を起こしている状態で顔を持ち上げてまっすぐ前を向くことができない、首が絶えず前に曲がった状態で、体幹に対して頭部が前屈しています。仰向けに寝ると元に戻ります。(医療法人メディカルフロンティアHPより)


この頭(首)下がり症候群は原因によってリハビリの効果に高低が出てきます。原因となるものを以下に挙げていきます。

➀加齢による筋力低下
➁投薬の影響によるもの
➂脳の病気由来によるもの(パーキンソン病や脊髄小脳変性症など)
➃内分泌疾患によるもの

この中で➀が一番リハビリの効果が期待できますが、発症から半年以上経過していると首の付け根の筋肉が断裂・変性していまい、予後が不良となる場合が多くなります。

➁~➃については、原因となるものの改善が図られないと頭(首)下がり自体の症状も変わってこないと考えます。➁はお薬の変更で変化が出ると思いますが、➂➃はこの症状の主治医と頭(首)下がり症候群を診ていただいている医師の見解の違いが影響するでしょう。


時間が経過すると予後が不良になることがあまり知られていないので、受診した際には手術適用になりやすいと思います。全体の約3割を占める「突発型」:朝起きたら頭が上がらない は、様子見しているうちに半年が経過して・・とならないよう早めの受診を心がけて下さい。


また食事のタンパク質の摂取量が低いため筋力低下が出ている場合があります。高齢になると食事の量が減るだけでなく、食べる種類も減ります。意識してタンパク質を摂ることで、筋肉の動きが良くなり症状が改善する場合があります。体全体の筋肉量が減るサルコペニアにならないよう注意が必要です。


当院でも頭(首)下がり症候群の患者さんのリハビリを行っておりますが、この患者さん(90代女性)は先に頭(首)下がり症候群を専門にしている医療機関を受診して、薬や脳の疾患のせいで症状が出ていないことを確認して頂いております。週2回のリハビリで10回経過しましたが、首の持ち上がり角度が改善しています。夕方に疲労感が出てくるため、今後のリハビリメニューで対応を検討中です。


当院でのリハビリをご希望の方はお気軽にご相談下さい。HPのお問い合わせから、又は診療時間内にお電話でも結構です。
*但し、専門医療機関の受診は先にして頂き、投薬や脳疾患、内分泌疾患の影響で頭(首)下がり症候群が出ていないことを確認下さい。リハビリ効果を出すためにご協力をお願い致します。



☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2024.06.11

タレントの伊集院光さんの両肩の症状が五十肩ではなかった・・件

けっこう前から肩が痛いって言ってましたよね

おうか整骨院川越の高浦です。


タレントの伊集院光さんがご自身のラジオ番組で、両肩の症状が五十肩ではなかったと報告されています。左肩に症状があって、右肩にも同じような症状が出てきたのでMRI撮影をして診察に臨んだところ「両肩とも腱板断裂ですね」と言われたそうです。同時に傷めたものではありませんが、なかなか両肩の腱板断裂ってないですよ。


この時の診察でも「両肩の腱板断裂は稀なケースです」と言われたそうですが、手術になるようですね。早期の復帰を目指すなら手術だと思いますが、両肩なので時間差で行うのかな?と思います。同時だと日常生活が大変になりますが、もしかするとスケジュールの関係で同時もあるかもしれません。その辺はラジオ等でお話しをされると思いますが、面白く喋られると緊迫感がなくなるので、本当は結構ヤバイ状況です。


術後のリハビリも頑張らないといけません。手術をしたから痛みなく腕が挙がるわけではないので。白衣の天使と言いますが、リハビリの時は鬼ですよ(笑)しっかりやらないと患者が困りますのでね。優しい看護婦さんが・・みたいに伊集院さんが妄想していないことをお祈り致します(苦笑)


腱板断裂ですが、腕を吊り上げている筋肉4本を腱板と言います。このうちの1本又は2本が断裂している状況です。勝手には切れませんが繰り返しのダメージが蓄積して、何かの拍子に(投球動作など)バチンと切れてしまうことがあります。肩関節に石灰(カルシウム)が沈着していて、腕を動かす度に腱板がカルシウムで傷つけられて損傷・断裂はありえます。肩に石灰沈着があると言われている場合は、注意が必要です。


そのリハビリも片側3~6カ月位かかります(と思います)切れてる痛みはなくなりますが、動きが悪いのを無理に動かす痛みは出ます。これまでも肩の痛みはあったと伊集院さんも話しているので、これは許容範囲かな~と思います。手術しても痛い・・と言いそうですけど。


今回の伊集院さんのように五十肩だと思ったら違っていた・・ということはあります。五十肩の症状が長期に渡って(6カ月以上など)いる場合は、画像診断することをオススメ致します。病態が変化していて痛みの原因が変わることがあるからです。「撮ったって変わんね~よ」と言う方もいますが、治療の仕方が合っているかの確認の意味でも必要だと思います。



☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2024.06.10

芸人アキナの山名さんがスケボーで骨折した件・・

番組収録中だそうですけど・・

おうか整骨院川越の高浦です。


芸人アキナの山名さんが、番組収録中にスケボーで転倒して肩甲骨を骨折したとXで報告されています。山名さんは元気そうですが、また番組収録中・・みたいな印象はあります。芸人さんはネタにしますので、かえって注目が集まって・・があるのでしょう。が、無理言われて怪我したんじゃないの?と思ってしまいました。


しっかり固定期間を守って安静にしていれば経過は順調だと思いますが、芸人さんって動いているイメージなので(笑)予後が不良にならないように焦らずに治療優先でお願い致します。くっつかないとは思いませんが、万が一があると手術適用になると思います。肩甲骨骨折の予後不良には遭ったことがないので・・幸いに。


肩から転倒したための怪我でしょうが、手首をついていたら手首を骨折していたかな~と思います。どっちがいいということはありませんが、本当に芸人さんは体はって仕事しているな~と思います。少し時間ができると思いますので、芸の肥やしになる有意義な時間にしてもらえれば。


肩関節を固定しているので、五十肩の症状が出てきます。これも個人差があって、早く改善する場合と長いと年単位で治療が必要なこともあります。伊集院光さんは両肩が五十肩かと思ったら、腱板断裂でしたとご自身のラジオで報告されていますが、これはなかなか稀なパターンですけど。


先ずは骨折が治らないとリハビリもできないので、山名さんには骨折リハビリ+五十肩が待っていると覚悟はしてもらいたいです。水泳とか有効ですけど・・これを機にギャクサンの体型を目指すというのもありかもしれません。リハビリネタあるあるは実体験だからいけると思いますけど・・。


今年は暑くなるのが早いので、エアコン等の使用も早まると思います。五十肩は血行不良で痛みが増悪するため、自分は暑いと思っていても急に激痛が出ることがあります。車の運転でエアコンの風が当たっていると冷えてしまいますし、ドライにしていても体は冷えます。特に就寝時には、肩が冷えないように肩にバスタオルなどを羽織るようにしてもらうと対策になります。




☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。