ブログBLOG
2024.06.01

グレート義太夫さんのバネ指が深刻そうな件・・

ギタリストには職業病ですよ・・ねぇ。

おうか整骨院川越の高浦です。


グレート義太夫さんがご自身のブログでバネ指の経過を書いていますが、なかなか使いながらの治療だと長引くことが多いですよね。モト冬樹さんもギターが弾けなくなるからと、バネ指はそのままにしていると書いてありました。指が使えなくなると活動に支障が出るため、手術等を検討しても踏ん切りがつかないのでしょう。


バネ指、けんしょう炎は再発があるため、だましだましになることが多いと思いますが、ロックして指が動かなくなると日常生活にも支障が出ますから、どこかのタイミングで決断が必要になるでしょう。


この場合の選択肢は、
➀手術する 又は しない
➁しないならどんな治療をするか


でしょうか。術後の復帰予定がどうなるか?も手術を選ぶ際の重要項目ですが、ここではしない場合に「どんなバネ指の治療をするか?」について書いていきます。*けんしょう炎についても大筋で同じような経過になるため参考にして下さい。


バネ指は「指を曲げて伸ばそうとした際に引っ掛かりが起こって、力を入れるとバネが伸びるようにビヨーンとなること」からこの名称が付いています。本来は弾発指と言われます。指を多用する方に発症しやすいため、楽器を演奏する方には多い症状だと思います。


発症してから治療開始までが早いと経過が順調である印象ですが、時間が経過していると予後不良になりやすいですね。手術適用になる場合があります。症状の変化に時間がかかるため、そこまで時間が取れない方が多いためだと思います。


当院の治療メニューでも週2回✖8~12週が目安になります。もっと早く落ち着く方もいれば、もう少し時間がかかる方もいます。週3回になればさらに期間の短縮が期待できますが、スケジュールが大変ですよね。治療開始時に来院サイクル等のご相談をお受けしますので、お気軽にお声かけ下さい。


指の症状は肩が巻き肩(猫背)になっていることが多く、肩関節の調整が必要なことが多いです。この肩の調整をしないで、指の症状だけを診ていると治療が長期化又は再発につながると考えます。姿勢由来の症状だと思いますね。寝方も注意が必要で、症状の出ている側は上で、又は仰向けでお願い致します。


筋肉は水分不足で硬くなります。血行不良にもなりますので、特にこれからの時期はこまめな水分補給を意識して行って下さい。シャワーではなく入浴推奨ですが、入る前の水分補給を習慣にして下さい。流れるものが不足していては、温めても血行改善していきません。出た後の水分補給も忘れずに。



☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2024.05.31

スーパーカップの新味に○○を足したら、夏バテ対策になるんじゃ??

気象庁も暑くなるのが早いですと言い始めましたね。

おうか整骨院川越の高浦です。


最近はアメブロの記事を書いているため、こちらの更新が後回しになっていました。同じ内容の記事を29日に更新していますが、もう少し熱中症との関連で書いていきたいと思います。


スーパーカップのブルーベリーヨーグルト味が22日から販売されていますが、そのまま食べても美味しい。そこに+お酢でさらにさっぱり感とお酢の健康促進効果が得られるので、一石三鳥も四鳥あるというお話しです。味については「濃厚バニラ」「〇〇チーズ系」も味変して美味しいと思いますよ。


さてお酢の健康効果は➀疲労軽減➁内臓脂肪の減少が挙げられます。
➀疲労軽減・・暑い時期は酸っぱいものと言われますが、倦怠感の軽減効果があります。私も酢たまねぎを食べるようになって、起床時の倦怠感がなくなりました。*お腹がゆるくなる場合があるため、摂りすぎには注意が必要です。
➁内臓脂肪の軽減・・これも摂りすぎには注意が必要で、継続していくことで効果が出てくるものです。私は3週間経ちますが、内臓脂肪については特に実感はありません。


この➀疲労軽減が今年の夏バテ対策になるという話です。アイスだけでは食べた時は幸せですが、食べた後に罪悪感とお腹の冷えからさらにバテやすくなる可能性を考えると、頻繁に食べるわけにもいかないでしょう??気にせず食べます?


でも+お酢で「体にいいものを食べている」と思えば、食べるのが気楽になりませんか?(苦笑)なかなか酸っぱいものは体にいいと分かっていても摂りずらいところがあるので、アイス+お酢はお試し頂ければと思います。


熱中症についてはこの前のブログで書いていますので、そちらを参照して下さい。気温に対して暑さが気にならない、分からない場合は要注意ですよ。こまめな水分補給を意識してお願い致します。



☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2024.05.17

その体調不良は熱中症ではありませんか?

今年は暑くなるのが早いですから・・。

おうか整骨院川越の高浦です。


すでに30℃の日があって、今年は暑くなるのが早そうですし、暑さも厳しくなるのでしょう。エアコンの使用も早まって、電力事情も切迫しそうです。また電気料金の値上げが出そうですね。ここでエアコンの使用をケチると「熱中症で意識不明・・」で救急搬送も困りますから、自分の体を第一に考えて賢く過ごして下さい。


この熱中症とは「気温や湿度が高い環境下で体温の調整がうまくいかず、めまいやだるさなど様々な症状が起こることをいいます。暑い環境に体が適応できず体温の調整がうまくいかなくなる、汗をたくさんかくことで、体内の水分や塩分のバランスが崩れることが原因となります」(メディカルノートより参照)


改めて確認しなくても分かっていると思いますが、それでも熱中症から亡くなる方がいますので、ここで注意点を挙げておきます。

➀まだ夏じゃないから大丈夫という認識。
⇒熱中症は夏というイメージがあるので、4~5月は夏ではないからと熱中症への備えをしていない方が多い。
➁水分補給が足りていない。
⇒➀の認識のため、こまめな水分補給ができていない。のどが渇かないから飲まないという人が多いが、「のどが渇いたと感じた時点では脱水気味だ、ちょっとヤバイ」と認識して下さい。
➂体感温度と実際の温度に差があることに気づかない。
⇒自律神経の不調は、暑さを感じにくくします。室温計などを使って、数字で確認するようにしましょう。
➃炎天下は避けて、室内と外との気温差を確認する。
⇒室内でエアコンの中にずっといるのも自律神経に負担がかかりますので、室内と外との気温差が大きくなりすぎないように時々出たり入ったりを繰り返しておく。足を動かして血流の滞りを防ぐという意味もあります。
➄消化がよいものを食べるようにする。食べ過ぎない。
⇒胃腸の負担増は自律神経の不調の原因になります。

特別なことではありませんが、普段から気をつけて頂きたいと思いますので参考にして下さい。特に「水が足りていない方が多い」です。ここでの水とは、カフェインが入っていない(砂糖も)飲み物をいいます。


*ポイント:健康な成人男性の場合、体重1㎏あたり約30mlの水分が1日に必要と言われています。例)体重50㎏なら1500ml、70㎏なら2100ml。運動等をする場合は+αとなります。


自律神経の乱れがある方は、体調の波が出やすいので熱中症の初期の症状を「風邪ひいたかな・・」と勘違いすることがあります。風邪の症状が出ていない場合は熱中症を先に疑って下さい。対処法が違いますので、ここは気を付けて頂きたいところです。

◎当院オリジナルメニュー(電療)
 自律神経アタック:定価1回2750円 ⇒ 2200円(税込)
 *回数を重ねることで、より自律神経を整えていきます。
 *足つぼやヘッドリフレクソロジーとの相乗効果が期待できます。
 
 
☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2024.04.26

GW休業前の診療時間の変更のお知らせ

明日からGW明けまで診療時間が変更になります。

おうか整骨院川越の高浦です。


診療時間の変更がありますので、確認をお願い致します。


・通常診療の受付があるのは、
4月26日(金)受付11時45分まで
4月27日(土)受付11時45分まで
5月1日(水)午前・午後の診療時間通り
5月8日(水)午前・午後の診療時間通り


・予約診療のみの受付になるのは、
4月27日(土)午後*完売御礼
4月28日(日)午後に空きあり。
4月29日(月)午前・午後に空きあり。
4月30日(火)午前・午後に空きあり。
5月5日(日)午前・午後に空きあり。
5月7日(火)午前・午後に空きあり。*ここから通常

*リフレクソロジー:5月2日~7日はお休み
*一部の美容メニュー:5月2日~7日はお休み


連休中も元気にお過ごし下さい。
今年は暑くなるのが早そうです。水分補給を意識して、脱水気味
からの熱中症に注意をお願い致します。
予約診療日でも急患対応は致しますが、必ず来院前に連絡を
入れて頂きますようお願い致します。



☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2024.04.25

サカナクションが2年ぶりライブ開催でした・・けど

サカナクションの山口一郎さんが復活しましたね、でも・・

おうか整骨院川越の高浦です。


サカナクションの山口一郎さんが、体調不良で思うように活動できなかった期間に、どう自分と病気に向き合ってきたかをYahooニュース(4月19日配信)が伝えています。ようやくサカナクションとしてツアー開始になりましたが、内容を読んでみるとかなり大変な状況でしたね。ぜひ一読して頂ければと思います。


では、この山口一郎さんを治療するとしたらどうするか?を考えてみたいと思います。これは今治療されている(投薬など)ことを一旦中止してということではなく、相乗効果を出すには?と考えています。体のバランスが整うと薬の効きが良くなるのを経験で分かっていますので。


さて、Yahooニュースによると「突発性難聴、群発性頭痛、頚椎ヘルニア、帯状疱疹、顎関節症、うつ・・」とこんなに出てるの?と思うくらい傷病名が並んでいます。でもよくみると、首から上に偏っているのが分かりますね。ここがポイントだと考えます。


頚椎ヘルニア、顎関節症は関係がありますし、首・顎の調整には骨盤調整も必要なため、この首・顎・骨盤を治療の軸にしていきます。これで体の軸が整ってくると、他の症状でも軽減・消失してくるものが出ると思います。帯状疱疹後神経痛も体幹のバランスが整うと痛みが取れて行きますし、首のハリが軽減すれば群発性頭痛の回数や痛みの強さも変わってくると思います。


当院のメインメニューフル動員になりますが、バランス調整、顎関節調整、横隔膜調整、ヘッドリフレクソロジー、足つぼを組み合わせる形です。これを全て一度に受けるとシンドイと思いますので、症状に合わせてがいいと思います。あまり刺激量が多いのも体には負担になります。早く治りたいと思う気持ちをコントロールしないとですね。


うつ症状が出ている方は「頭が硬い」です。これをほぐすにはヘッドリフレクソロジー、自律神経の乱れもありますから足つぼと、二枚看板の当院の特徴が出るところですね。調整メニューは院長、リラックスや院長が施術しない部位(ここでは頭と足裏)は女性のセラピストが担当という分業です。+美容メニューも充実していますから、「一か所で3度おいしい」と言いましょうか(笑)


すぐに症状が消えて・・とはいかないまでも、治療メニューが作れるということはメドが立つということです。「どこから治療すれば・・」と言っていたら治療できませんから。複数の傷病がある時は、優先順位を付けられるかが重要です。思った通りの経過にならない場合も、順位を入れ替えて治療方法を変えていくことができます。メニューが豊富なため選択肢が多いことが、これを可能にしています。


山口一郎さんの「病とともに」活動を続けていく姿に力をもらう方がたくさんいるでしょう。そういう方々の応援ができればと思っていますし、病だけでなく交通事故後に悩んでいる方の治療にも取り組んでいます。交通事故治療も治療・調整とリフレクソロジー・リラックスの両方から治療できることが経過を良くすると思います。


開院16周年半感謝祭も本日25日までとなりました。今度は10月の開院17周年を目指して、来院される方が元気に過ごせるよう応援していきます。なぜ半年に1度かというと、一年先だと目標がブレてしまうからです(笑、院長談)



おかげ様で開院17年目を迎えて治療・美容メニューも充実し、皆さんのご要望に応えられる体制となっております。またGW明けからは新美容メニューが登場する予定です。常にアップデートを繰り返してクオリティーUPを目指しております。

「 あなたの症状が改善するメニューがきっとある 」

感謝祭も本日25日(木)までとなりました。ぜひ期間中に来院下さい。お待ちしております。


 ☆ おうか整骨院開院16周年半感謝祭 ☆
 2024年4月19日(金)~25日(木)
 *25日(木)は休まず診療致します。(通常診療)
 
 

☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2024.04.24

医療事務のちーさんから耳鳴りの治療をお願いされたこと

耳鳴りと音のこもり(閉塞感)を訴えていますが・・

おうか整骨院川越の高浦です。


医療事務のちーさんから、「耳の調子が悪くて・・診てもらえますか?」と相談があったのが今月初め。耳鼻科で診察を受けて、耳の中に炎症はないと言われたため、「それならおうか整骨院で」(お!)と思ったとのこと。バランス調整で血流改善すれば・・と院長が他の患者さんに説明しているのを聞いていて、「炎症がないなら、血行がよくなればいいんじゃないか?」とピンときたそうです。


実際にどうなったかというと、経過は改善しています。調子が悪くなる原因を探したところ➀お天気が悪い時➁寝不足の時 は耳鳴りと音がこもるとのこと。➀お天気は自分でコントロールできませんので、➁睡眠時間と睡眠の質には気をつけてもらっています。具体的には寝方や睡眠時間、水分補給などですね。全く症状が気にならない日が出てきたので、このまま治療継続でイケると思います。


耳と顎は関係が深いのですが、当院には「顎関節調整」メニューがあるので、治療は顎の調整をして血流改善を図っています。顎関節調整は首の状態も確認するので、耳の前は顎でしょ。耳の後ろは首?ですよね。提供できるメニューで症状の改善が見込めると判断したわけです。
その他は、このちーさんは
➀耳鼻科の診察を先に受けて、耳の状態が分かっている。
➁ちゃんと来院サイクルを守れる患者さん。

ということです。この➀の医療機関を受診していて状態が分かっているは重要です。同じような症状でも医療機関の受診がない場合は、必ず検査・診察を受けてからのご相談となります。

また➁についても、手技と電療で血流改善をしていくので来院回数・間隔の目安をお伝えしますが、できるだけ守って頂くことが良い経過にしていく上で必要になります。「1回で・・」とはなかなかいかないので、スケジュール調整ができるかは事前に検討下さい。バランス調整(予約診療)メインで早期回復を目指す場合は、週1回~10日に1回の治療間隔が目安です。


こういう治療を紹介すると「耳鳴りや音のこもり・閉塞感なら何でも治る」と感じるかもしれませんが、実際は問診と状態を確認しないと治療できるかは分かりません。当然お断りする場合もあります。同じような症状でも患者さんはそれぞれですので、ここはご承知おき下さい。
*お電話での問い合わせで「私の症状は治りますか?」と聞かれることがあります。問診と体の状態を確認していない時点ではお答えできませんので、ご了承下さい。


付き合いが長い患者さんほど「取り合えず院長に聞いてみよう」と気軽に症状の相談をされます。改善すると判断すれば治療しますし、無理だと思えば専門機関の受診を勧めます。先日のバランス調整の時に心臓の調子が気になったので「〇〇さん、念のために聞きますが動悸しませんか?」と聞いたら、「実は最近、動悸が出ます・・」というので、すぐに検査・診察を受けるように伝えました。触ってわかる・わからない場合がありますが、この方は反応があったということです。大事に至らなければ何よりですが、頭と心臓は気を使いますよね。



おかげ様で開院17年目を迎えて治療・美容メニューも充実し、皆さんのご要望に応えられる体制となっております。またGW明けからは新美容メニューが登場する予定です。常にアップデートを繰り返してクオリティーUPを目指しております。

「 あなたの症状が改善するメニューがきっとある 」

感謝祭も今週25日(木)までとなりました。ぜひ期間中に来院下さい。お待ちしております。


 ☆ おうか整骨院開院16周年半感謝祭 ☆
 2024年4月19日(金)~25日(木)
 *25日(木)は休まず診療致します。(通常診療)
 
 

☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2024.04.22

お笑いタレントの小島よしおさんが足指を骨折したようです

収録中に階段を踏み外して・・

おうか整骨院川越の高浦です。


お笑いタレントの小島よしおさんが、番組収録中に足小指を骨折したとネットニュースで報道されました。足の小指は「ドアにぶつけた」「物を落とした」「コケた」など結構骨折しやすい部位です。前に書きました声優の小倉唯さんは折れずに中等度の捻挫でしたが、小島よしおさんは折れてしまったようです。固定されている写真も出ていましたが、しばらく松葉杖使用ですから、お仕事にも影響が出てしまいますね。
*声優の小倉唯さんの怪我は、3月25日付けブログ参照下さい。


痛みは段々と消失してきますが、やはりリハビリは必要です。バキッと折れてはいないにしても固定期間があれば硬くなりますので、固定期間の倍は時間がかかるでしょう。小島よしおさんのキャラを考えると早くに動き始めそうですが、中途半端なリハビリにならないようにしてもらいたいですね。「骨はくっついたけど、体重をのせると痛い・・」では治ったとは言えないので。


お笑いタレントとして活躍されている小島よしおさんですが、登山家なんですね。知らなかった・・。英語が堪能だったり、漢検準1級もっていたり、芸風とは違うイメージですけど早稲田大学卒業ですからね。ご自身でリハビリも勉強してセルフケアしそうです。この業界に参入してくるようなら、どこかでコラボできたら楽しそう(笑)今回の怪我もしっかりネタにしてくるのが芸人さんですからね。


先ほど松葉づえを使うという話が出ましたので、松葉づえの使い方で勘違いしている点についてお伝えします。
➀松葉づえは脇に当てて乗っかるものではない。
⇒腕(二の腕)と脇腹で挟んで使うものです。
➁杖のグリップを握る腕をしっかり伸ばして(肘を伸ばす)使う。
⇒サイズ合わせの時に重要です。使いやすさにも関わります。

特に➀は注意が必要です。松葉づえを使う事態になるのは避けたいですが、使用方法は必ずレクチャーしてもらって下さい。また滑るのが怖いですから、お天気によっては外出を控えるようにして下さい。


またリハビリの経過が小島よしおさんのブログなどで報告された際に、順調でなかったら(笑)第二弾を書きます。結構芸能人・有名人の方のブログには治療の様子が出ていますね。「痛いよ~」って話が多いわけです。周りに有名な先生がいると思うのですが・・そうでもないのかな。よく治療実績で「芸能人の〇〇さんを治した、プロの〇〇さんに帯同して」と書いてある先生がいらっしゃるので、紹介されないのかな~と少し不思議に思っています。



おかげ様で開院17年目を迎えて治療・美容メニューも充実し、皆さんのご要望に応えられる体制となっております。またGW明けからは新美容メニューが登場する予定です。常にアップデートを繰り返してクオリティーUPを目指しております。

「 あなたの症状が改善するメニューがきっとある 」

感謝祭も今週25日(木)までとなりました。ぜひ期間中に来院下さい。お待ちしております。


 ☆ おうか整骨院開院16周年半感謝祭 ☆
 2024年4月19日(金)~25日(木)
 *25日(木)は休まず診療致します。(通常診療)
 
 

☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2024.04.17

ヘルパーの花さんが肘の痛みで困っていた件・・

結構、現場あるあるな痛みだそうですね。

おうか整骨院川越の高浦です。


ヘルパーさんは慢性的に人手不足の業種ですが、指、手首、肘、肩、腰(膝もですね)に負担がかかるので痛みが出やすく、治療に時間が取れないという方もいるので、症状が長引くことが多いと思います。だから余計にこじらせて治療が終わらなくなるのですが・・。


今回の花さんは、人手不足の現場で突発の職員の休みもあったりで、いつも以上に体に負担がかかったようです。症状はテニス肘(外側上顆炎)ですね。仕事をしながらの治療になるため、少し時間はかかることを伝えて、週2回来院のサイクルでスタート。良くなったり悪くなったりを繰り返して、前回の8回目でほぼ消失になりました。2回ほど全身のバランス調整はしていますが、「仕事しているうちは治らないでしょ?」と言っていたことを考えると順調だと思います。


この花さんは月1回ずつバランス調整と足つぼ+美容メニューを交互にしているので、肘にハリが出てきてもすぐに治療ができるため、再発防止はできるでしょう。念のため、勤務中はバンテージバンドを着用するように伝えてあります。とにかく治療(特に関節周囲)は早め早めをオススメ致します。


前にも書きましたが、テニス肘(外側上顆炎)は肘周囲の治療で痛みが改善する時は軽症です。だましだまし時間が経過すると手先、肩、背中、腰と治療範囲が広がっていきます。当然、治療回数、時間も増えていきます。「この位なら、すぐに治るでしょ」と思うのは、痛みが出てから3~4日、又は2~3回目までにして下さい。そこで来院してもらえば、経過は順調にいくと思います(順調にします)


ご自身の体の負担が限界を超えれば「痛み」という形で現れます。症状が強ければ場合によっては、その仕事を続けられなくなるかもしれません。そうすると生活自体が大きく変わってしまいます。それこそ体には痛み以上のストレスでしょう。


この花さんは痛みが出てから3日以内に来院されましたが、それでも8回治療(約4週間)かかっています。これでも遅いとは言われないと思いますが(専門的に治療されている先生で、もっと早く治せる方はいると思います)重症度が上がれば8~12週位必要になってきます。重症度と治療サイクルについては初回、2回目の経過で判断致します。ご自分の症状が分からない場合などは、お電話してから来院頂くでも結構です。お気軽にどうぞ。

*混雑状況でお電話をかけ直しさせて頂くことがあります。



おかげ様で開院17年目を迎えて治療・美容メニューも充実し、皆さんのご要望に応えられる体制となっております。またGW明けからは新美容メニューが登場する予定です。常にアップデートを繰り返してクオリティーUPを目指しております。

「 あなたの症状が改善するメニューがきっとある 」

感謝祭も今週19日(金)からとなりました。ぜひ期間中に来院下さい。お待ちしております。


 ☆ おうか整骨院開院16周年半感謝祭 ☆
 2024年4月19日(金)~25日(木)
 *25日(木)は休まず診療致します。(通常診療)
 
 

☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2024.04.15

歌手女優の小柳ルミ子さんの指骨折のその後・・は??

骨折リハビリに励んでいらっしゃいますね。

おうか整骨院川越の高浦です。


歌手女優の小柳ルミ子さんが転倒して小指を骨折してから約4カ月近く経過しています。リハビリの様子をブログで公開されていますが、まだ可動域制限が残っています。経過が悪いとは思いませんが、ご本人にしてみれば、「もう少し早く改善すると思ったけど・・」という心境でしょうか。


リハビリは通常受傷から3カ月間が最も効果が出る時期、次の3カ月までが効果が出やすい時期となります。受傷6カ月以降はゆっくりとしか改善しなくなります。(あくまで目安です)そうすると、小柳ルミ子さんはまだ受傷から6カ月は経過していないので、焦る必要はないということです。


それでも手が思うように使えないのは不便で、ストレスに感じると思いますよ。真面目にリハビリされているので、もう少し効果が上がるポイントがあるので、その点について書いていきます。

改善➀曲がることだけでなく、伸ばすことも意識する。

⇒どうしても指が曲がらないことが気になりますが、関節は「ちゃんと伸びないと、ちゃんと曲がらない」のです。曲げるリハビリだけでなく、指を伸ばすリハビリも重要です。

改善➁リハビリ前に、水分補給と手湯で血行を促進する。

⇒怪我の箇所は硬くなるため、血行不良が起こります。リハビリの効果を上げるため、水分補給してから、よく温めてリハビリ開始です。

改善➂MP関節の動きが悪い時は、甲側の骨の間もほぐすこと。

⇒手の甲の指の骨の間には筋肉があります。これが硬くなると指の動きが悪くなるため、この筋肉をほぐすことが重要です。


セルフケアとして取り組めることを書きました。では治療として何をしてくれるの?となりますが、上記の特に➀➂をより効果が上がるようにリハビリをしていきます。当院の治療は超音波療法がメインになりますので、筋肉等の硬さを取るのを得意としております。また受傷した部位だけでなく、全身のバランス調整もできるところが強みと言えると思います。


骨折リハビリは時間が必要ですが、それをできるだけ短縮させ、回復率を高める(後遺症を残さない)ことが重要ですし、リハビリに携わる方々が意識していることだと思います。ご自身の通院できる範囲で納得のいく治療を受けられれば何よりですが、不安が強くなるようならセカンド・サードオピニオンも検討して頂きたいと思います。時間が経つほど治療効果が出にくくなってしまいますので。


先ずは担当の先生によく聞いて下さい。ネットですぐに検索できる時代ですが、担当の先生の頭の中は検索しても出てきません。見通しがどうなのか、順調なのか、後遺症の心配はなど状況が変われば全て変わってきます。真面目に取り組んでいる方こそ、経過順調であってほしいと思います。



おかげ様で開院17年目を迎えて治療・美容メニューも充実し、皆さんのご要望に応えられる体制となっております。またGW明けからは新美容メニューが登場する予定です。常にアップデートを繰り返してクオリティーUPを目指しております。

「 あなたの症状が改善するメニューがきっとある 」

感謝祭も来週19日金曜日からとなりました。ぜひ期間中に来院下さい。お待ちしております。


 ☆ おうか整骨院開院16周年半感謝祭 ☆
 2024年4月19日(金)~25日(木)
 *25日(木)は休まず診療致します。(通常診療)
 
 

☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2024.04.12

川崎麻世さんの腰の状態についてですが・・

川崎麻世さんのファンの方から質問がありまして・・

おうか整骨院川越の高浦です。


当院の川崎麻世さんのファンの方から「ブログに腰の状態がよくないことを書いているので、見てもらっていいですか?」と連絡がありました。熱心な方ですよね。早速、川崎麻世さんのブログを拝見すると、腰椎椎間板ヘルニア、すべり症があってMRI検査を受けたことが書いてありました。この時は検査結果は来週だったのですが、先日ブログに書きました山口いずみさんの症状に似ているため、「おそらく手術になると思いますよ」と返事をしました。


「そんなに悪いのですか??」と言われたので、「椎間板ヘルニア+すべり症で、両足裏に痺れ、小石が入っているような違和感」とありましたから、保存療法では難しいと思います。スケジュールの問題があると思いますので、すぐに手術は受けないことを後日のブログで報告されていましたね。入院、手術、リハビリとまとまった時間が必要ですから。


日常生活には支障がない(ことはない)のであれば、先に延ばしてもよいかと思いますが、痺れと違和感が両側に出ているので、遅かれ早かれ手術だと思います。神経は長期間圧迫されていると、その箇所が傷んでしまいます。例えば、電源コードを曲げたまま使うと、そこに無理がかかり発火や脱線の原因になりますが、それと似ています。すでに症状も増悪している感じですから・・ね。


椎間板ヘルニアやすべり症だと「手術だ」と言っているわけではありません。症状の経過によって「手術適用になる」ということです。
その経過ですが、
➀現在、症状が強く(痛み、しびれ)範囲も広い
➁両側に発症している(左右とも同じような症状の強さ)
➂発症してから時間が経過している
➃症状の強さが増してきた
➄最近違う症状が出てきた
などが考えられます。保存療法で経過をみることもありますが、決断するタイミングに備えることも必要です。すでに川崎麻世さんは手術を意識していると思いますよ。


仕事や子育てなどが立て込んでいて、治療が後回しになれば経過は不順になりやすいですし、再発の可能性も増します。皆さん分かっていることですが、なかなか自分の体を最優先にはできないものです。日祭日も予約診療で対応している当院は「皆さんの健康を応援する」と謳って日々の治療に臨んでいます。「そんな症状も治せるの?」と言われたりしますが、対応できるものは致します。他院で経過が思わしくないものは院長が燃えますので(笑)一度お気軽にご相談下さい。


おかげ様で開院17年目を迎えて治療・美容メニューも充実し、皆さんのご要望に応えられる体制となっております。またGW明けからは新美容メニューが登場する予定です。常にアップデートを繰り返してクオリティーUPを目指しております。

「 あなたの症状が改善するメニューがきっとある 」

感謝祭も来週19日金曜日からとなりました。ぜひ期間中に来院下さい。お待ちしております。


 ☆ おうか整骨院開院16周年半感謝祭 ☆
 2024年4月19日(金)~25日(木)
 *25日(木)は休まず診療致します。(通常診療)
 
 

☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。