2024.06.01
グレート義太夫さんのバネ指が深刻そうな件・・
ギタリストには職業病ですよ・・ねぇ。
おうか整骨院川越の高浦です。
グレート義太夫さんがご自身のブログでバネ指の経過を書いていますが、なかなか使いながらの治療だと長引くことが多いですよね。モト冬樹さんもギターが弾けなくなるからと、バネ指はそのままにしていると書いてありました。指が使えなくなると活動に支障が出るため、手術等を検討しても踏ん切りがつかないのでしょう。
バネ指、けんしょう炎は再発があるため、だましだましになることが多いと思いますが、ロックして指が動かなくなると日常生活にも支障が出ますから、どこかのタイミングで決断が必要になるでしょう。
この場合の選択肢は、
➀手術する 又は しない
➁しないならどんな治療をするか
でしょうか。術後の復帰予定がどうなるか?も手術を選ぶ際の重要項目ですが、ここではしない場合に「どんなバネ指の治療をするか?」について書いていきます。*けんしょう炎についても大筋で同じような経過になるため参考にして下さい。
バネ指は「指を曲げて伸ばそうとした際に引っ掛かりが起こって、力を入れるとバネが伸びるようにビヨーンとなること」からこの名称が付いています。本来は弾発指と言われます。指を多用する方に発症しやすいため、楽器を演奏する方には多い症状だと思います。
発症してから治療開始までが早いと経過が順調である印象ですが、時間が経過していると予後不良になりやすいですね。手術適用になる場合があります。症状の変化に時間がかかるため、そこまで時間が取れない方が多いためだと思います。
当院の治療メニューでも週2回✖8~12週が目安になります。もっと早く落ち着く方もいれば、もう少し時間がかかる方もいます。週3回になればさらに期間の短縮が期待できますが、スケジュールが大変ですよね。治療開始時に来院サイクル等のご相談をお受けしますので、お気軽にお声かけ下さい。
指の症状は肩が巻き肩(猫背)になっていることが多く、肩関節の調整が必要なことが多いです。この肩の調整をしないで、指の症状だけを診ていると治療が長期化又は再発につながると考えます。姿勢由来の症状だと思いますね。寝方も注意が必要で、症状の出ている側は上で、又は仰向けでお願い致します。
筋肉は水分不足で硬くなります。血行不良にもなりますので、特にこれからの時期はこまめな水分補給を意識して行って下さい。シャワーではなく入浴推奨ですが、入る前の水分補給を習慣にして下さい。流れるものが不足していては、温めても血行改善していきません。出た後の水分補給も忘れずに。
☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。
グレート義太夫さんがご自身のブログでバネ指の経過を書いていますが、なかなか使いながらの治療だと長引くことが多いですよね。モト冬樹さんもギターが弾けなくなるからと、バネ指はそのままにしていると書いてありました。指が使えなくなると活動に支障が出るため、手術等を検討しても踏ん切りがつかないのでしょう。
バネ指、けんしょう炎は再発があるため、だましだましになることが多いと思いますが、ロックして指が動かなくなると日常生活にも支障が出ますから、どこかのタイミングで決断が必要になるでしょう。
この場合の選択肢は、
➀手術する 又は しない
➁しないならどんな治療をするか
でしょうか。術後の復帰予定がどうなるか?も手術を選ぶ際の重要項目ですが、ここではしない場合に「どんなバネ指の治療をするか?」について書いていきます。*けんしょう炎についても大筋で同じような経過になるため参考にして下さい。
バネ指は「指を曲げて伸ばそうとした際に引っ掛かりが起こって、力を入れるとバネが伸びるようにビヨーンとなること」からこの名称が付いています。本来は弾発指と言われます。指を多用する方に発症しやすいため、楽器を演奏する方には多い症状だと思います。
発症してから治療開始までが早いと経過が順調である印象ですが、時間が経過していると予後不良になりやすいですね。手術適用になる場合があります。症状の変化に時間がかかるため、そこまで時間が取れない方が多いためだと思います。
当院の治療メニューでも週2回✖8~12週が目安になります。もっと早く落ち着く方もいれば、もう少し時間がかかる方もいます。週3回になればさらに期間の短縮が期待できますが、スケジュールが大変ですよね。治療開始時に来院サイクル等のご相談をお受けしますので、お気軽にお声かけ下さい。
指の症状は肩が巻き肩(猫背)になっていることが多く、肩関節の調整が必要なことが多いです。この肩の調整をしないで、指の症状だけを診ていると治療が長期化又は再発につながると考えます。姿勢由来の症状だと思いますね。寝方も注意が必要で、症状の出ている側は上で、又は仰向けでお願い致します。
筋肉は水分不足で硬くなります。血行不良にもなりますので、特にこれからの時期はこまめな水分補給を意識して行って下さい。シャワーではなく入浴推奨ですが、入る前の水分補給を習慣にして下さい。流れるものが不足していては、温めても血行改善していきません。出た後の水分補給も忘れずに。
☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。
新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ
交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。