2024.04.05
モト冬樹さんの奥様の武東由美さんがバネ指で・・
指に注射は痛いですよね・・。
おうか整骨院川越の高浦です。
モト冬樹さんの奥様でモデルの武東由美さんが、バネ指(弾発指)で治療中だとブログに書かれています。何度か親指の付け根に注射をされたようですが、手首から先の注射は痛いですよね。大人でも「痛い!」というレベルです。症状が改善してくればよいのですが、経過不良だと手術の話が出てくると思います。再発の可能性もあるので、今後の経過と治療内容が気になります。
指は感覚が繊細な部位のため、少しでもこわばったり突っ張ったりすると違和感を感じます。痛みとともに消失すればいいのですが、縫えばつれますし、何度も同じような箇所に注射をすれば硬くなります。痛みと違和感は別ですが、患者さんにとっては「どちらもない状態で治った」だと思います。そのため、今の治療法で経過が不順であると心配になるのです。
バネ指とけんしょう炎は違う症状ですが、治療方法は共通部分が多いため、どちらの症状が出ていても参考にしてもらえればと思います。
軽症なら痛みがある部位の治療で症状が改善してきますが、中等度以上の場合(痛みが強い、発症から時間が経っている、複数の指に症状があるなど)は、肩~肩甲骨から治療が必要となります。それでも経過不良なら手術も視野にいれないといけません。
肩が巻き肩(猫背)になっていると肘から先に症状が出やすくなりますので、先ず肩関節の調整が必要です。これを残したままにすると、再発の可能性が出てきます。(現場でそういう印象を受けます)なかなか背中・肩から指の治療をしませんから、経過が思わしくない場合は、治療方法を検討してみることも必要です。
当院では軽症又は関節付近の治療は超音波療法をメインに(週2回以上の来院を推奨)、症状が重い場合は+バランス調整で症状の改善を早めます。テーピングなどで固定も致しますが、指は安静にしておけないことが多いので、できるだけ早期の治療終了を目指します。完全に引っかかる状態(反対の手で戻さないと指が伸びない)は、週2回の来院でも2~3カ月は必要になりますので、スケジュール調整はお願い致します。
上記は目安にするスケジュールですので、通院間隔や期間の短縮を優先する場合はお気軽にご相談下さい。バランス調整の回数を増やすことで可能になる場合が多いです。日常生活での注意点やセルフケアについてもアドバイス致します。とにかく早めに治療を始めて下さい。こじれると長期戦になるのが手・指~肘の治療ですので。
☆ おうか整骨院開院16周年半感謝祭 ☆
2024年4月19日(金)~25日(木)
*25日(木)は休まず診療致します。(通常診療)
☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。
モト冬樹さんの奥様でモデルの武東由美さんが、バネ指(弾発指)で治療中だとブログに書かれています。何度か親指の付け根に注射をされたようですが、手首から先の注射は痛いですよね。大人でも「痛い!」というレベルです。症状が改善してくればよいのですが、経過不良だと手術の話が出てくると思います。再発の可能性もあるので、今後の経過と治療内容が気になります。
指は感覚が繊細な部位のため、少しでもこわばったり突っ張ったりすると違和感を感じます。痛みとともに消失すればいいのですが、縫えばつれますし、何度も同じような箇所に注射をすれば硬くなります。痛みと違和感は別ですが、患者さんにとっては「どちらもない状態で治った」だと思います。そのため、今の治療法で経過が不順であると心配になるのです。
バネ指とけんしょう炎は違う症状ですが、治療方法は共通部分が多いため、どちらの症状が出ていても参考にしてもらえればと思います。
軽症なら痛みがある部位の治療で症状が改善してきますが、中等度以上の場合(痛みが強い、発症から時間が経っている、複数の指に症状があるなど)は、肩~肩甲骨から治療が必要となります。それでも経過不良なら手術も視野にいれないといけません。
肩が巻き肩(猫背)になっていると肘から先に症状が出やすくなりますので、先ず肩関節の調整が必要です。これを残したままにすると、再発の可能性が出てきます。(現場でそういう印象を受けます)なかなか背中・肩から指の治療をしませんから、経過が思わしくない場合は、治療方法を検討してみることも必要です。
当院では軽症又は関節付近の治療は超音波療法をメインに(週2回以上の来院を推奨)、症状が重い場合は+バランス調整で症状の改善を早めます。テーピングなどで固定も致しますが、指は安静にしておけないことが多いので、できるだけ早期の治療終了を目指します。完全に引っかかる状態(反対の手で戻さないと指が伸びない)は、週2回の来院でも2~3カ月は必要になりますので、スケジュール調整はお願い致します。
上記は目安にするスケジュールですので、通院間隔や期間の短縮を優先する場合はお気軽にご相談下さい。バランス調整の回数を増やすことで可能になる場合が多いです。日常生活での注意点やセルフケアについてもアドバイス致します。とにかく早めに治療を始めて下さい。こじれると長期戦になるのが手・指~肘の治療ですので。
☆ おうか整骨院開院16周年半感謝祭 ☆
2024年4月19日(金)~25日(木)
*25日(木)は休まず診療致します。(通常診療)
☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。
新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ
交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。