ブログBLOG
2024.04.17

ヘルパーの花さんが肘の痛みで困っていた件・・

結構、現場あるあるな痛みだそうですね。

おうか整骨院川越の高浦です。


ヘルパーさんは慢性的に人手不足の業種ですが、指、手首、肘、肩、腰(膝もですね)に負担がかかるので痛みが出やすく、治療に時間が取れないという方もいるので、症状が長引くことが多いと思います。だから余計にこじらせて治療が終わらなくなるのですが・・。


今回の花さんは、人手不足の現場で突発の職員の休みもあったりで、いつも以上に体に負担がかかったようです。症状はテニス肘(外側上顆炎)ですね。仕事をしながらの治療になるため、少し時間はかかることを伝えて、週2回来院のサイクルでスタート。良くなったり悪くなったりを繰り返して、前回の8回目でほぼ消失になりました。2回ほど全身のバランス調整はしていますが、「仕事しているうちは治らないでしょ?」と言っていたことを考えると順調だと思います。


この花さんは月1回ずつバランス調整と足つぼ+美容メニューを交互にしているので、肘にハリが出てきてもすぐに治療ができるため、再発防止はできるでしょう。念のため、勤務中はバンテージバンドを着用するように伝えてあります。とにかく治療(特に関節周囲)は早め早めをオススメ致します。


前にも書きましたが、テニス肘(外側上顆炎)は肘周囲の治療で痛みが改善する時は軽症です。だましだまし時間が経過すると手先、肩、背中、腰と治療範囲が広がっていきます。当然、治療回数、時間も増えていきます。「この位なら、すぐに治るでしょ」と思うのは、痛みが出てから3~4日、又は2~3回目までにして下さい。そこで来院してもらえば、経過は順調にいくと思います(順調にします)


ご自身の体の負担が限界を超えれば「痛み」という形で現れます。症状が強ければ場合によっては、その仕事を続けられなくなるかもしれません。そうすると生活自体が大きく変わってしまいます。それこそ体には痛み以上のストレスでしょう。


この花さんは痛みが出てから3日以内に来院されましたが、それでも8回治療(約4週間)かかっています。これでも遅いとは言われないと思いますが(専門的に治療されている先生で、もっと早く治せる方はいると思います)重症度が上がれば8~12週位必要になってきます。重症度と治療サイクルについては初回、2回目の経過で判断致します。ご自分の症状が分からない場合などは、お電話してから来院頂くでも結構です。お気軽にどうぞ。

*混雑状況でお電話をかけ直しさせて頂くことがあります。



おかげ様で開院17年目を迎えて治療・美容メニューも充実し、皆さんのご要望に応えられる体制となっております。またGW明けからは新美容メニューが登場する予定です。常にアップデートを繰り返してクオリティーUPを目指しております。

「 あなたの症状が改善するメニューがきっとある 」

感謝祭も今週19日(金)からとなりました。ぜひ期間中に来院下さい。お待ちしております。


 ☆ おうか整骨院開院16周年半感謝祭 ☆
 2024年4月19日(金)~25日(木)
 *25日(木)は休まず診療致します。(通常診療)
 
 

☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。