ブログBLOG
2024.04.24

医療事務のちーさんから耳鳴りの治療をお願いされたこと

耳鳴りと音のこもり(閉塞感)を訴えていますが・・

おうか整骨院川越の高浦です。


医療事務のちーさんから、「耳の調子が悪くて・・診てもらえますか?」と相談があったのが今月初め。耳鼻科で診察を受けて、耳の中に炎症はないと言われたため、「それならおうか整骨院で」(お!)と思ったとのこと。バランス調整で血流改善すれば・・と院長が他の患者さんに説明しているのを聞いていて、「炎症がないなら、血行がよくなればいいんじゃないか?」とピンときたそうです。


実際にどうなったかというと、経過は改善しています。調子が悪くなる原因を探したところ➀お天気が悪い時➁寝不足の時 は耳鳴りと音がこもるとのこと。➀お天気は自分でコントロールできませんので、➁睡眠時間と睡眠の質には気をつけてもらっています。具体的には寝方や睡眠時間、水分補給などですね。全く症状が気にならない日が出てきたので、このまま治療継続でイケると思います。


耳と顎は関係が深いのですが、当院には「顎関節調整」メニューがあるので、治療は顎の調整をして血流改善を図っています。顎関節調整は首の状態も確認するので、耳の前は顎でしょ。耳の後ろは首?ですよね。提供できるメニューで症状の改善が見込めると判断したわけです。
その他は、このちーさんは
➀耳鼻科の診察を先に受けて、耳の状態が分かっている。
➁ちゃんと来院サイクルを守れる患者さん。

ということです。この➀の医療機関を受診していて状態が分かっているは重要です。同じような症状でも医療機関の受診がない場合は、必ず検査・診察を受けてからのご相談となります。

また➁についても、手技と電療で血流改善をしていくので来院回数・間隔の目安をお伝えしますが、できるだけ守って頂くことが良い経過にしていく上で必要になります。「1回で・・」とはなかなかいかないので、スケジュール調整ができるかは事前に検討下さい。バランス調整(予約診療)メインで早期回復を目指す場合は、週1回~10日に1回の治療間隔が目安です。


こういう治療を紹介すると「耳鳴りや音のこもり・閉塞感なら何でも治る」と感じるかもしれませんが、実際は問診と状態を確認しないと治療できるかは分かりません。当然お断りする場合もあります。同じような症状でも患者さんはそれぞれですので、ここはご承知おき下さい。
*お電話での問い合わせで「私の症状は治りますか?」と聞かれることがあります。問診と体の状態を確認していない時点ではお答えできませんので、ご了承下さい。


付き合いが長い患者さんほど「取り合えず院長に聞いてみよう」と気軽に症状の相談をされます。改善すると判断すれば治療しますし、無理だと思えば専門機関の受診を勧めます。先日のバランス調整の時に心臓の調子が気になったので「〇〇さん、念のために聞きますが動悸しませんか?」と聞いたら、「実は最近、動悸が出ます・・」というので、すぐに検査・診察を受けるように伝えました。触ってわかる・わからない場合がありますが、この方は反応があったということです。大事に至らなければ何よりですが、頭と心臓は気を使いますよね。



おかげ様で開院17年目を迎えて治療・美容メニューも充実し、皆さんのご要望に応えられる体制となっております。またGW明けからは新美容メニューが登場する予定です。常にアップデートを繰り返してクオリティーUPを目指しております。

「 あなたの症状が改善するメニューがきっとある 」

感謝祭も今週25日(木)までとなりました。ぜひ期間中に来院下さい。お待ちしております。


 ☆ おうか整骨院開院16周年半感謝祭 ☆
 2024年4月19日(金)~25日(木)
 *25日(木)は休まず診療致します。(通常診療)
 
 

☆ あなたの症状を改善するメニューがきっとあります ☆
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。