ブログBLOG
2022.04.25

肩が歪むとは、どういうこと??

☆ 肩の歪みで色んな症状が出ます ☆

バックや手荷物を持つ側がいつも同じ、寝るときに下になっているのがいつも同じ
向きだと、肩の位置の左右差が大きく(肩が前に出ている、巻き肩になっている)
可能性が高くなります。猫背になっている、同じ側の肩が上がっている、慢性的な
頭痛があるなどは注意が必要です。


最近はPC作業やスマホを覗き込む姿勢が長くなり、猫背と一緒にストレートネックが
ある方が増えたと思います。この猫背とストレートネックのセットは、もれなく首コリ、
頭痛や自律神経の不調、四十肩や五十肩の他に、腱しょう炎やバネ指の原因なども
付いてきますので、かなりの盛り沢山となります。肩のバランス調整をして姿勢の
改善ができると症状は治まってきます。実は腰も反り腰になりやすいのですが、
こちらの説明もすると長くなるので改めてさせて頂きます。但し、バランス調整の
時は腰の調整も一緒にやりますよ。肩だけでは落ち着かないので。


また、腹筋が弱いため、というか腹筋に上手く力が入っていない方が多いので、
バランス調整後の姿勢を維持できないですね。定期的にメンテナンスケアをして
いれば酷くはならないのですが、肩の症状が出てからしばらく我慢して治療になる
ことが多いので、少し通院して頂くことになりやすいです。


☆ポイント
肩の歪みは、腕を後ろに引いて肩の位置を元に戻す。

このポイントをセルフケアできれば問題ありません。ストレッチポールを使って頂くと
よいでしょう。胸郭を広げることを意識して下さい。最初はハリが強いと痛みが
出ますが、段々と緩和されストレッチできているのが分かるようになります。
胸郭を広げるストレッチ効果のあるインナーも出ています。首コリの改善も期待
できますので、ぜひ日常生活に取り入れてみて下さい。


当院では硬式テニスボールを使ったケアをオススメしております。テニスボールは
予約診療後にプレゼントとして選べるようになっています。痛みのある部位やコリを
感じる所にテニスボールで圧をかけながら体を動かしていくものです。簡単に
できますので、予約診療や通常診療後にお声かけ頂ければアドバイス致します。
治療とセルフケアの組み合わせで元気な日々をお過ごし下さい。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。