2023.04.22
アキレス腱断裂後のリハビリについて
アキレス腱断裂術後の経過が思わしくない方へ
怪我して痛い思いをして、リハビリも痛くてツライ・・。
しかも元の状態には戻らないかもしれない・・。
これはさすがにシンドイですよね。術後リハビリは「最初の3カ月」そして「次の3カ月」の受傷後6カ月間が勝負と言われています。この期間でどれだけ頑張れるか?がその後を決めるわけですね。
いま当院にアキレス腱断裂術後➀すぐに当院でリハビリを始めた方➁術後6カ月経過してから当院でリハビリを始めた方、が通院しています。この2名の経過を報告したいと思います。
➀術後すぐに当院でリハビリを始めた方
(60代女性、保育士、当院への通院歴も長く美容メニューも継続して受けられている)
術後すぐにリハビリの相談があり、「リハビリが痛くてツライ・・。元の状態に戻るか分からないと言われた」とのことで、当院で週2~3回の通院リハビリを開始する。術後すぐからということもあり、経過は順調で、現在術後4カ月を経過したが「小走り」ができる状態まで回復している。受傷前の状態まで回復できる見込みである。
➁術後6カ月経過してから当院でリハビリを始めた方
(50代男性、会社員、通院歴はあるが、手術を受けた病院のリハビリに通院していた)
首から肩の症状で治療中にアキレス腱断裂のリハビリについて質問があったことから、現状の経過が思わしくないため当院でのリハビリを開始した。術後すでに6カ月を経過しているため、回復に時間がかかることを伝えたが「足のむくみと可動域の改善を何とかしたい」との話しがあり、まず週2~3回の通院で1か月の経過を診ることでスタートした。現在8回目が終了したが、足のむくみは消失し、可動域もリハビリ後はそんきょも問題なくできるレベルになってきている。
当院の通常診療は超音波をメインにしたオリジナル療法ですが、超音波は到達深度が深いため深部の症状にアプローチするのに有効です。また、筋肉の緊張や血行の改善にも効果が高いため、けんしょう炎やバネ指、膝関節の痛みなど関節周囲の症状にも威力を発揮します。そのため術後リハビリに活用できると言えます。
通常、術後6カ月を経過した症状は変化のスピードも遅く、リハビリの十分な効果が得られないことが多いですが、この➁患者は予定通りの経過となっているため、患者本人の満足度も高く、早朝のウォーキングにも挑戦する意欲が出てきています。こうなると良い連鎖が起こるため、どんどん新たな変化が出てくることでしょう。
このように「もう治らないかな」と思った術後の経過でも、十分に変化を出すことができる場合があります。リハビリには様々なやり方がありますので、自分に合ったものを見つけることが重要です。「あまり経過が良くないな・・」とお悩みの方は、まず検索して通える範囲に「これはいいかも・・」と思う施術を提供してくれる医療機関を探してみましょう。最初の3カ月の経過が大きく影響しますので、その時点で他のリハビリを受けるか検討下さい。
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上での来院をお願い致します。予約と表記されている時間帯は、整体ベースの調整メニューになります。
しかも元の状態には戻らないかもしれない・・。
これはさすがにシンドイですよね。術後リハビリは「最初の3カ月」そして「次の3カ月」の受傷後6カ月間が勝負と言われています。この期間でどれだけ頑張れるか?がその後を決めるわけですね。
いま当院にアキレス腱断裂術後➀すぐに当院でリハビリを始めた方➁術後6カ月経過してから当院でリハビリを始めた方、が通院しています。この2名の経過を報告したいと思います。
➀術後すぐに当院でリハビリを始めた方
(60代女性、保育士、当院への通院歴も長く美容メニューも継続して受けられている)
術後すぐにリハビリの相談があり、「リハビリが痛くてツライ・・。元の状態に戻るか分からないと言われた」とのことで、当院で週2~3回の通院リハビリを開始する。術後すぐからということもあり、経過は順調で、現在術後4カ月を経過したが「小走り」ができる状態まで回復している。受傷前の状態まで回復できる見込みである。
➁術後6カ月経過してから当院でリハビリを始めた方
(50代男性、会社員、通院歴はあるが、手術を受けた病院のリハビリに通院していた)
首から肩の症状で治療中にアキレス腱断裂のリハビリについて質問があったことから、現状の経過が思わしくないため当院でのリハビリを開始した。術後すでに6カ月を経過しているため、回復に時間がかかることを伝えたが「足のむくみと可動域の改善を何とかしたい」との話しがあり、まず週2~3回の通院で1か月の経過を診ることでスタートした。現在8回目が終了したが、足のむくみは消失し、可動域もリハビリ後はそんきょも問題なくできるレベルになってきている。
当院の通常診療は超音波をメインにしたオリジナル療法ですが、超音波は到達深度が深いため深部の症状にアプローチするのに有効です。また、筋肉の緊張や血行の改善にも効果が高いため、けんしょう炎やバネ指、膝関節の痛みなど関節周囲の症状にも威力を発揮します。そのため術後リハビリに活用できると言えます。
通常、術後6カ月を経過した症状は変化のスピードも遅く、リハビリの十分な効果が得られないことが多いですが、この➁患者は予定通りの経過となっているため、患者本人の満足度も高く、早朝のウォーキングにも挑戦する意欲が出てきています。こうなると良い連鎖が起こるため、どんどん新たな変化が出てくることでしょう。
このように「もう治らないかな」と思った術後の経過でも、十分に変化を出すことができる場合があります。リハビリには様々なやり方がありますので、自分に合ったものを見つけることが重要です。「あまり経過が良くないな・・」とお悩みの方は、まず検索して通える範囲に「これはいいかも・・」と思う施術を提供してくれる医療機関を探してみましょう。最初の3カ月の経過が大きく影響しますので、その時点で他のリハビリを受けるか検討下さい。
近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上での来院をお願い致します。予約と表記されている時間帯は、整体ベースの調整メニューになります。
新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ
交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。