ブログBLOG
2023.05.16

交通事故の治療に自律神経の調整が必要なワケ

痛みだけではないでしょ?

おうか整骨院川越の高浦です。
交通事故による「むち打ち症状」や「腰痛」の治療の際に、自律神経の調整がなぜ必要なのか?にお答え致します。


「むち打ち症状」を例にして説明をしていきます。
「むち打ち症状」は交通事故の際によく聞く言葉だと思います。衝突の衝撃で「首が鞭がしなる様な動きで受傷」するため、このように呼ばれています。受傷時にどの筋肉や部位に負担がかかったのかは、レントゲンやCT・MRIなどの画像診断でおおよその確認をすることができます。


傷めた部位の治療を進めるうちに痛みは軽減してきますが、「調子が悪い」(不定愁訴)との訴えが出てきます。これは「痛い」が第一優先ではなくなった時に出やすく、「ふらふらする」や「気持ちが悪い」など様々な症状の訴えがありますが、この根っこの部分に「自律神経の乱れがある」と考えて治療をしております。


首の後ろ側には自律神経の中継中枢があるため、首に過度の筋緊張が出ると自律神経の乱れが出やすくなります。実際に自律神経を整えるメニューを入れていくと、不定愁訴の改善が早くなることは現場で確認をしておりますし、痛みの症状も「あと少し残っている」が取れやすくなります。


自律神経の乱れは、体を硬くします。これは交感神経が優位になっている状態が続くと筋肉が疲労してくるため、また水分不足が加わることでより硬さが助長されるからと考えています。交通事故の前から自律神経の乱れがあるとより強く出るため、人によってはこの「調子が悪い」が長引くことがあります。そのため、痛みの治療だけでなく「自律神経を整える治療」も必要になるのです。


当院にはオリジナルメニューの「自律神経アタック」や「ヘッドリフレクソロジー」、「足つぼ」など自律神経にアプローチするメニューが揃っています。またバランス調整によって筋肉の余分な緊張を改善することでも自律神経が整いやすくなります。これらのメニューを組み合わせることで、相乗効果も期待できるのです。


また治療面だけでなく、交通事故に特化した弁護士事務所と提携することで「費用や示談交渉時の安心」も提供できるようになりました。トータルケアで交通事故患者さんをバックアップする「おうか整骨院」です。お気軽にご連絡下さい。


近隣の新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。