2023.07.24
坐骨神経痛について(セルフケアを考える)
増えてきました、坐骨神経痛の患者さんが。
おうか整骨院川越の高浦です。
久々の症例お役立ちシリーズですが、前にも書きました坐骨神経痛について、この時期に増えてきましたのでセルフケアも考えていこうと思います。
まず坐骨神経痛の原因ですが、背骨に原因があるなしで症状の改善スピードが変わります。背骨に原因があるものとして➀椎間板ヘルニア➁脊柱管狭窄症などが挙げられます。これは原因にアプローチしていかないと坐骨神経痛に変化が出てきづらいものです。今回はこちらは除いて、背骨に原因がない坐骨神経痛についてになります。
☆ポイント⇒背骨に原因があるないで改善スピードが変わる。
背骨に原因がなく坐骨神経痛が出ている場合に、どこをセルフケアしていくのかというと、「お尻」臀部ですね。ここに坐骨神経がストレスを受けやすい箇所があります。症状が出ている側のお尻のえくぼが出来るところの上側(腰側)に強めに押すと痛みや気持ち良さを感じるところがあります。ここを刺激していきます。
☆ポイント⇒狙う箇所は「お尻」
筋肉では「梨状筋」「中殿筋」になりますが、自分の手で押すには力がかかりにくいので、硬式のテニスボールや軟式の野球ボールを使うとよいでしょう。2つ一緒にストッキングやネットに入れて使うとずれなくて使いやすいと思います。先ほどのお尻のえくぼの上側にボールが当たるように横向きに寝ます。押し付けながら2~3分少し動かしながら刺激します。ほぐれてくると症状に変化が出てきますが、最初のうちは長時間やりすぎないよう注意して下さい。
☆ポイント⇒硬式のニスボールや軟式の野球ボールを用意する。
この梨状筋や中殿筋への刺激はセルフケアでは必須になります。起床時や寝る前、症状がツライ時など2~3分でできますので普段の生活に取り入れてみて下さい。
☆ポイント⇒刺激が多いと痛みが強くなる場合があるので注意。
この他に日常生活で気をつけることを紹介します。坐骨神経痛に限らず「神経痛は血行不良で悪化」します。筋肉を動かさないと血液の流れは滞りがちになりますので、適度に体を動かしましょう。また「水分不足」も血液の流れが悪くなります。カフェインを含まないものをこまめに補給しましょう。
☆ポイント⇒体を適度に動かして、こまめに水分補給をする。
厳しい暑さが続いていますので、無理に外を歩くのは危険です。近くにショッピングモールなどがあれば、ウインドウショッピングをしながら歩くのがオススメです。トイレもありますし、直射日光も避けられますし、床も硬くないし、何より人がいるので何かあっても助けを呼べます。
☆ポイント⇒ショッピングモールなど涼しいところを活用する。
暑さで倦怠感が出てると動く気力が萎えてしまいますが、「座りっぱなしが神経痛の一番の悪化原因」になります。動かない、喋らない、食欲はそのまま、では悪いループにはまってしまいます。元気でいるのにも努力が必要ですが、症状がある時はその症状に合わせた生活スタイルに変える必要があります。
「症状が強くて動くどころではないよ」という方は予約診療での受診をご検討下さい。手術が必要だと言われた方も予約診療で受診を繰り返した結果、手術を回避できました。2023年版にバージョンアップしている「院長のバランス調整」をオススメ致します。
☆ポイント⇒強い症状には「院長のバランス調整」がオススメ。
新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*予約・混雑状況で診療終了が早まる場合があります。(特に金曜日午前、土曜日午前)
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。
久々の症例お役立ちシリーズですが、前にも書きました坐骨神経痛について、この時期に増えてきましたのでセルフケアも考えていこうと思います。
まず坐骨神経痛の原因ですが、背骨に原因があるなしで症状の改善スピードが変わります。背骨に原因があるものとして➀椎間板ヘルニア➁脊柱管狭窄症などが挙げられます。これは原因にアプローチしていかないと坐骨神経痛に変化が出てきづらいものです。今回はこちらは除いて、背骨に原因がない坐骨神経痛についてになります。
☆ポイント⇒背骨に原因があるないで改善スピードが変わる。
背骨に原因がなく坐骨神経痛が出ている場合に、どこをセルフケアしていくのかというと、「お尻」臀部ですね。ここに坐骨神経がストレスを受けやすい箇所があります。症状が出ている側のお尻のえくぼが出来るところの上側(腰側)に強めに押すと痛みや気持ち良さを感じるところがあります。ここを刺激していきます。
☆ポイント⇒狙う箇所は「お尻」
筋肉では「梨状筋」「中殿筋」になりますが、自分の手で押すには力がかかりにくいので、硬式のテニスボールや軟式の野球ボールを使うとよいでしょう。2つ一緒にストッキングやネットに入れて使うとずれなくて使いやすいと思います。先ほどのお尻のえくぼの上側にボールが当たるように横向きに寝ます。押し付けながら2~3分少し動かしながら刺激します。ほぐれてくると症状に変化が出てきますが、最初のうちは長時間やりすぎないよう注意して下さい。
☆ポイント⇒硬式のニスボールや軟式の野球ボールを用意する。
この梨状筋や中殿筋への刺激はセルフケアでは必須になります。起床時や寝る前、症状がツライ時など2~3分でできますので普段の生活に取り入れてみて下さい。
☆ポイント⇒刺激が多いと痛みが強くなる場合があるので注意。
この他に日常生活で気をつけることを紹介します。坐骨神経痛に限らず「神経痛は血行不良で悪化」します。筋肉を動かさないと血液の流れは滞りがちになりますので、適度に体を動かしましょう。また「水分不足」も血液の流れが悪くなります。カフェインを含まないものをこまめに補給しましょう。
☆ポイント⇒体を適度に動かして、こまめに水分補給をする。
厳しい暑さが続いていますので、無理に外を歩くのは危険です。近くにショッピングモールなどがあれば、ウインドウショッピングをしながら歩くのがオススメです。トイレもありますし、直射日光も避けられますし、床も硬くないし、何より人がいるので何かあっても助けを呼べます。
☆ポイント⇒ショッピングモールなど涼しいところを活用する。
暑さで倦怠感が出てると動く気力が萎えてしまいますが、「座りっぱなしが神経痛の一番の悪化原因」になります。動かない、喋らない、食欲はそのまま、では悪いループにはまってしまいます。元気でいるのにも努力が必要ですが、症状がある時はその症状に合わせた生活スタイルに変える必要があります。
「症状が強くて動くどころではないよ」という方は予約診療での受診をご検討下さい。手術が必要だと言われた方も予約診療で受診を繰り返した結果、手術を回避できました。2023年版にバージョンアップしている「院長のバランス調整」をオススメ致します。
☆ポイント⇒強い症状には「院長のバランス調整」がオススメ。
新河岸、上福岡、川越、ふじみ野地域の方々の健康を応援していきます。お気軽に来院下さい。
*診療時間を確認の上で来院下さい。
*予約・混雑状況で診療終了が早まる場合があります。(特に金曜日午前、土曜日午前)
*急患対応は必ず事前連絡をお願い致します。
新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ
交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。