ブログBLOG
2022.04.24

普通の食事で不足がちな・・

☆ 意識して摂りたいですよね ☆

不調や病気の予防のために欠かせない栄養素として「カルシウム」があります。
では、役割と多く含む食品を確認していきたいと思います。


カルシウムは骨や歯の構成成分である他に、細胞の分裂・分化、筋肉収縮、神経の
興奮抑制、血液凝固作用の促進などがあります。不足するとこの役割に影響が出る
ため、イライラしている人に「カルシウムが足りないんじゃないの?」と言うのは
根拠があることです。骨については、男性は50代から、女性は閉経後から骨量が
減少するため、骨粗しょう症の予防のため意識して摂取したいものです。過剰摂取は
あまり心配ないと思いますが、摂りすぎると泌尿器結石や高カルシウム血症、前立腺がん、
便秘、鉄や亜鉛の吸収障害などが起こりやすくなりますので注意が必要です。


カルシウムはシュウ酸(ほうれん草に多い)フィチン酸(豆や穀類に多い)やリン、
食物繊維によって吸収が阻害されます。逆に吸収促進するものとしてビタミンD、
クエン酸の他に牛乳中のタンパク質であるCPPが知られています。そのため植物性食品
よりも牛乳や乳製品から摂取するのが効果的と言えます。他には干しエビ、しらす干し、
ほしひじき、刻み昆布、おから、油揚げ、きなこ、ゴマ、クルミ、アーモンド、パセリ、
モロヘイヤ、大根の葉などに多く含まれています。


普段の食事で摂れればいいのですが、栄養バランスばかり考えていると楽しく食べられ
ないと思います。そこで「粉ミルク」となる訳ですが、これは前回のブログの内容に
なりますので合わせて確認して下さい。

私は普段から豆乳とクエン酸を摂るようにしています。話の流れでは牛乳になりますが、
豆乳の方がタンパク質の含有量が多いためです。豆乳オレにしてコーヒーのポリフェノールも
摂るようにしています。またクエン酸は疲れにくくなること、体が弱アルカリ性に
戻りやすくなるからです。これは脱水に気を付けて水分を摂る時に飲んでいます。
健康オタクではないのですが、この話はまた改めて書きますので。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2022.04.23

骨をコツっと強くしていきましょう

☆ 日々の生活で骨を強くしていきましょう ☆

毎日の食事で骨粗しょう症を予防していきましょう。骨の強い弱いは生活の質を
左右し、寿命にも大きく影響します。「元気で長生き」のためには、筋力も大切
ですが、骨が強く丈夫であることが先になります。


では、どんな食事を意識いていけばよいかと言うと、一般的に骨を強くするために
摂取を勧められるもので構いませんが、摂り方に一工夫することで無理なく日々の
食事に取り入れて下さい。

〇魚やえびは殻や骨まで食べられるようにフードプロセッサーで粉砕。
〇牛乳や乳製品はそのまま摂るだけではなく、調味料として使って摂取量をUP!
→ スキムミルクやエバミルクを使ってクリーム煮やスープなどに。
〇小腹が減った時はチーズなどの乳製品を選んでみましょう。
→ たたみいわしや煮干しを食べるのも効果的です。

*塩分の摂りすぎやアレルギーのある方は注意が必要です。
*医師から食事に制限が出ている場合は、それに従って下さい。


私が個人的にオススメするのは「粉ミルク」です。最近では大人用の粉ミルクも販売
されています。オススメの理由は、
① 消化吸収が抜群に良い。
→ 年を重ねると胃腸も弱くなり吸収率も下がるため、口に入れている割には栄養に
なっていないことがある。また乳製品はお腹の調子が悪くなるので控えている方でも
気にせずに摂れる。(合わない時は無理せず中止しましょう)
② 栄養のバランスが計算されている。
→ 単品で摂るよりも効率よくバランスよく摂取できる。
③ 料理でも飲み物でもサッと入れて溶けるので摂取が簡単。
→ 術後などの量が食べられない時に栄養バランスを整えられる。

ということです。以前健康セミナーでお話を致しましたが、覚えている方はいないと
思いますので(笑)再度書かせて頂きました。


骨を強くするためには食事の他に日光浴や適度な運動も必要になりますが、まずは
食べることを意識してもらいたいと思って取り上げました。すぐに骨が強くなるわけで
はないので、また好き嫌いもあることですから、無理なく続けられることを見つけて
下さい。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2022.04.22

葉酸は女性の味方です

☆ 葉酸を摂ると・・ ☆

葉酸はビタミンB群の1種で、ビタミンB12と共に血液を作る働きに関わっている
ことから、不足すると貧血になることがあります。そのため、貧血の予防だけでなく、
肌力の更生や不定愁訴の解消などにも影響するので、美容と健康にも欠かせない栄養素と
言えます。
アメリカでは全てのシリアル食品に添加を義務付けていますが、日本ではまだまだ
評価が低いと思いますね。


また、葉酸は体内でⅮNA合成やタンパク質合成にも関係していることから、胎児の
正常な発達にとても重要な栄養素であるため、妊婦さんは積極的に摂取するように
勧められます。動脈硬化のリスク因子が血液中で増えるのを抑える働きがあることも
分かってきているので、大人にも重要なものと言えます。


どんな食べ物に多く含まれているかというと、植物性食品では海苔やわかめ、
ブロッコリーやほうれん草などに多く、動物性食品ではレバーやうに、桜エビや卵黄
などに多く含まれています。好き嫌いがあると思いますので、サプリメントを活用
するのもいいでしょう。


葉酸の積極的な摂取は、心筋梗塞などの循環器疾患の発症予防に有用であると言われ
ていますので、長生きになればなるほど意識して摂るべき栄養素と言えますね。また、
不足すると神経や腸の機能に障害が起こったりするため、先に書きました不定愁訴や
肌の更生に影響するわけです。妊婦さんではなくても摂取してほしいですね。


埼玉県坂戸市は、女子栄養大学と協力して「坂戸市葉酸プロジェクト」を進めて
います。これは認知症や脳梗塞等の予防に効果があると言われる葉酸を1日400
マイクログラム摂取する運動のことです。詳しくは坂戸市のHPを参照して下さい。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2022.04.21

eスポーツジムやパークが続々登場

☆ eスポーツジムやパークが登場してますが・・ ☆

eスポーツジムやパークが続々登場しています。一日中遊んで体を動かして年齢問わず
楽しめてと時代を表現するものと言えるでしょう。光のコントラストや音の演出で
非日常の世界を体験するのか、バーチャルの世界と現実との境目が分からなくなる
のかは体験していないので何とも言えませんが・・。


年齢問わずにこの「光と音と映像の世界」に長時間居続けると何が起こるのか・・。
間違いなく自律神経に過度の負担がかかり、失調気味になります。これまで自律神経の
乱れには関係が薄かった世代にも影響します。

乳幼児を連れてその施設の中に入ればどうでしょう?
これまで液晶や画面を長時間見ることのなかった年代の方たちが「脳トレ」「認知症予防」
「副教材」等といって目を酷使するようになったら?
脳の情報処理スピードは決まっていると言われます。そのスピードを超える情報に
さらされた時に何が体(脳)に起こるのか?


私はeスポーツやジムの有効性を否定したいわけではありません。良い点もあれば、
悪い点もあることを告知していくのが大切だと思うのです。
・新しい時代の表現が出てくれば、その影響が体にも出てきます。
→ 現代病といわれるものが次々と出てきます。
・目や自律神経への過度の負担は、様々な症状となって現れます。
→ 自律神経の失調について意識を高めていくとよいのでは?
→ 関連団体や施設の啓蒙活動も必要となるのでは?
→ 専門家(医)の意見を集めて、対処法の確立を図ることは重要では?


eスポーツ関連を社会を元気にしていくものとして役立てることが大切です。
このまま一気に拡がっていくと、そのうち後遺症的なものが取り上げられるように
なるでしょう。その時に評価がひっくり返って「手のひら返し」が起こらないか
心配してしまいます。利用するのを楽しみにしている方は特に留意してもらいたいと
思います。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2022.04.21

猫背は百害あって一利なし

☆ 猫背の人がどんどん増えていって・・ ☆

頭痛、肩こり、首コリ、眼精疲労、五十肩などの原因に「猫背」があります。また
反り腰を助長して腰痛の原因にもなります。姿勢の崩れには猫背があると言える
くらいですが、PC作業やスマホ、タブレットを使用している時間が長くなるほど
当てはまります。


この猫背は肩が前に出る(巻き肩)になるため胸が狭まります。そのため呼吸が
浅くなり、酸欠のため疲れやすくなります。酸欠は自律神経の乱れにも影響します
ので、疲れ気味で、気分が落ち込みやすく、やる気も出ないという様な状況になり
ます。そういう方がいませんか?


最近は「疲れた、疲れた」という子供が増えたと思いませんか?
その子は猫背になっていませんか?
テレビやスマホを長時間見ていませんか?
不良姿勢で過ごす時間が長いだけでなく、コロナ禍もあって外で遊ぶ機会が減り、
正しい姿勢をキープする筋力(特に体幹の)が弱いのです。正しい姿勢を意識させる
だけでなく、その姿勢を維持するための筋力を付けることも必要になります。
特に成長期の場合は変な姿勢のクセが付いてしまうと、その後の人生に大きく
影響してしまいます。


ストレッチポールやタオルを使った「たすき掛け」で胸を拡げる(巻き肩を戻す)
ことを日々の生活の中に取り入れていきましょう。これは大人も子供も取り組んで
いく必要があります。特に子供は大人が気を付けていかないと自分では直すことが
できません。姿勢が崩れていることを指摘するだけでなく、どうすれば改善できる
かまでしっかり監督する必要があります。放っておくと肩甲骨の動きが悪くなり、
「肩甲骨はがし」で動きをよくしてあげないといつまでも調子が悪いままになって
しまいます。


この姿勢(猫背)の問題と自律神経との関係と現代病はリンクしていると考えて
います。多くの方も気づいていることと思います。しかし、実際症状が出ていて
治療をするとなっても、姿勢の不良からの筋緊張の改善と自律神経の調整を一緒に
できる所はなかなかありませんね。おうか整骨院はこの現代人に起こっている
症状にアプローチできるメニューを用意しております。気になる方はぜひ一度来院
又はご連絡頂ければと思います。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2022.04.20

枕の高さって大事でしょ??

☆ 枕の高さを意識していますか? ☆

枕の高さが合わなくて困っている方は結構いるでしょう。


本来、首の骨はS字をきっていますので、枕をしないとこの生理的湾曲が崩れて
しまいます。高すぎる枕もこの湾曲を崩すので注意が必要です。ストレートネック
があると低い枕かしない方が楽という場合があります。また、横向き寝か仰向け寝
のどちらが長いか、首コリや肩こりの張り具合によっても高さは変わりますので、
なかなかジャストフィットさせるのは難しいですね。


枕の中のビーズ・綿・水などを足したりして高さの調整ができるものも出ています
ので、その日の体の調子に合わせられるようになりました。が、それでも微妙に
しっくりこない時は、首にタオルを巻いて首の筋肉を支えてあげると楽になる事が
あります。交通事故の時に首につける輪っかのタオルバージョンだと思ってもらう
と分かりやすいでしょう。タオルなので汗も吸ってくれますし。保温にもなりますし。


うつぶせ寝の方はバストマット(胸の下に入れるマット)を入れると、下を向いて
寝られるので首コリが悪化しなくてすむでしょう。この寝方は無呼吸症候群にも
効果があると言われています。真下を向いて寝ると舌根が下がって気道を塞ぐこと
が回避できるからでしょう。


私も今は枕は使わずに、バストマットにタオルを折って敷いてそれを枕代わりに
して寝ています。色々と試してみてこれに落ち着きました。


睡眠の質を向上させるには枕が合うかどうかは重要です。が、マットと枕を一緒に
交換すると、どっちが合っていないのか分からなくなり、非常に苦労するかも
しれません。変えてみる時は一つずつがいいと思いますよ。個人的にはマットを先に
して、次に枕がいいと思います。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2022.04.19

腸活やせ玉レシピやってます

☆ 腸活やせ玉レシピを実践中 ☆

先日テレビで「腸活やせ玉」が紹介されていました。女芸人の方が食事制限なし
で3週間のビフォーアフターを披露していました。肌がキレイになり、体重-1.3㎏
とのこと。体重はこの程度では痩せたとは言い難いですが、肌がキレイになった
というのは腸内環境が整ったと言えるので、3週間以上続けていけばより体重減少
する他に、アレルギー反応の減少や気分の向上なども実感できるのではと思います。


そこで、「じゃあ、やってみようか」ということで先週の土曜日から始めてみま
した。レシピはググって頂いて出てくるものに若干のアレンジしていますが、
ほぼ同じものです。

☆ 変更点
かつお節 → 混合節(こちらの方が味が濃いというか)
ごま → すりごま(栄養が吸収されやすい)

お湯をさして具なし味噌汁ですが、昨日は「サバの味噌煮缶」を足してより濃厚さ
を楽しんで頂きました。魚油も取れるし温まりますよ~。ググるとアレンジ
レシピもたくさん出てきますよ。


まだ体重に変化は出てきていませんが、気分の向上はしている気がしますね。
理由は、幸せホルモンと言われる「オキシトシン」は腸で作られますので、腸内
環境が整うと気分の落ち込みが少なくなるからだと思います。この時期は自律
神経に負担がかかるため、天候によって体調が安定しない方もいるでしょう。
塩分の摂りすぎには注意が必要ですが、薬ではありませんし手軽ですから、普段
の食事にプラスしてみるのもいいと思いますよ。


3週間後の報告はまた致しますが、体には合っている感じなので飽きるまで
続けるつもりでいます。治療する側が落ち込んでいたり、調子悪いんじゃ困り
ますからね~(笑) 


当院の美容・治療メニューに「自律神経アタック」や「お目めすっきりアタック」が
ありますが、これは自律神経を整えるために開発したオリジナルメニューです。
普段の食事やセルフケアがまずは基礎ですが、それだけでは整わない場合はぜひ
ご検討下さい。美容と治療の両取りの欲張りメニューです。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2022.04.18

顎の症状でお悩みの方へ

☆ 顎関節症でお悩みの方へ ☆

顎関節の症状と言っても色々ありますが、ここでは顎関節症を例にして話を
進めていきます。


顎関節症の主な症状として、「口が大きく開かない」「開けようとすると痛い、
噛むと痛い」「開けようとすると音がする」等があります。通常、歯科、口腔
外科での治療となります。マウスピースの着用で経過を診ることが多く、顎関
節の関節円板がずれることが原因の場合は手術適用になるでしょう。


マウスピース着用で顎を動かす筋肉の緊張を改善させますが、2~3ヶ月着用
して経過を診るので時間がかかります。発症してから時間が経過していると、
なかなか変化が出にくいということもあり、長期のマウスピース着用に治療を
断念してしまうこともあると思います。


☆ポイント
発症してから時間が経つと、マウスピースの着用は長期になりやすい。


当院の「顎関節調整」は、顎を動かす筋肉に直接電気刺激を入れることで筋肉
の緊張を改善させていきます。電気刺激のため多少のピリピリ感はありますが、
痛くて怖くてということはありません。小学生低学年でも大丈夫ですが、高学
年から予約を承っております。3~5回を治療サイクルとしているため、通い
きれないということは少ないでしょう。


噛み合わせを調整するために奥歯を削ることがありますが、削ってからだと
元の噛み合わせと変わってしまうため調整ができなくなる場合があります。
ご予約の際は噛み合わせのため歯を削っていないことを申し出下さい。


☆ポイント
歯を削ってしまうと元の嚙み合わせと変わってしまうため、調整できなくなる
場合がある。


顎は首と関係が深いため、顎の調整には首の治療も不可欠です。「首が張って
くると顎が気になる」とは思わないかもしれませんが、「顎の調子が悪い時は
首もつらい」は感じていると思います。この首の治療も必要なところに当院で
顎の調整を行っている理由があります。


☆ポイント
顎の調整には首の治療も必要になる。


症状が出てから時間が経つと治療も長期化しやすくなります。特に急に痛みが
強くなった場合は関節円板の損傷が疑われる場合がありますので、「何となく
治療もせずにそのまんま・・」にはせずに、「どういう治療ができるのか?」
は調べてみましょう。


お電話でも問い合わせフォームからでもお気軽にお問い合わせください。すぐ
にご返事ができない場合もありますが、お時間は必ず用意致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2022.04.17

へバーデン結節とエクオールについて

☆ へバーデン結節とエクオールについて ☆

女性の患者さんから「へバーデン結節とエクオールについて」質問を受
けましたので、お答えしたいと思います。

女性の指の症状で腱鞘炎やバネ指に続いて聞くことが多いのが「へバー
デン結節」(以下、へバーデン)でしょう。年齢は30代後半から、指
を使うことが多い方に出やすいと思います。

このへバーデンは原因不明でしたが、最近ではホルモンバランスが影響
していると言われ、それと合わせて「エクオールを摂ると効果がある」
と紹介されています。実際に、エクオールを摂取するようになって痛み
が軽減・消失した患者さんはいますが、逆に効果を実感できない方もい
ます。

☆ポイント
へバーデン結節にはエクオールが効果があると言われている。

この効果の差は何なのか?という質問ですが、様々な指の治療をしてい
て気がついていることをお伝えします。

まず、「指の症状は姿勢が崩れると発症しやすい」です。これは腱鞘炎
やバネ指についても言えます。へバーデンでも姿勢の崩れがあるとエク
オールを服用しても症状が改善しづらいと考えます。

次に、姿勢の崩れとも関係しますが「筋力が弱い」です。腕や背中、お
腹の筋力が弱いためにオーバーユースでの炎症につながるのではと考え
ます。

☆ポイント
エクオールを服用しても効果が低い時は、「姿勢の崩れ」や「筋力が弱
い」ことが原因として考えられる。

指の治療だけではなかなか痛みが取れない場合でも、バランス調整(予
約診療)と指の治療を組み合わせることで結果を出してきました。へバ
ーデンも同様に対応しています。但し、指の変形は元通りにできません
ので、あくまで痛みや腫れに対してです。

筋力が弱いことについては、日常生活に筋トレを組み込んで頂くように
お話をしますが、お腹と背中はEMSメニューがありますのでそちらを
併用することを提案しています。


当院には美容効果のあるオリジナルメニューが多々ありますので、貴女
のその症状に合うメニューが見つけられると思います。都内大手チェー
ン店でトップセラピストの女性施術者もおりますから、様々な角度から
アドバイス、フォロー致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2022.04.17

この時期はぎっくり腰が多いので・・

☆ 腰が痛いと湿布を使いますよね ☆

寒い時期に頻発するイメージがあるぎっくり腰ですが、暖かくなってき
た桜の咲くあたりから増える傾向があります(開院以来の経験で)

重いものを持ち上げたり下ろそうとして発生すると思われがちですが、
起床時に布団から出ようとして、洗面所で顔を洗おうとして、トイレで
便座から立ち上がろうとして等の、物を持っていない状況での受傷が多
い気がします。体の角度が変わった時に「不意に」ということでしょう
か。

このぎっくり腰は「温めるのですか?冷やすのですか?」とよく聞かれ
ます。ぎっくり腰は「急性腰痛」「怪我」なので、傷めた直後は冷やし
ます。受傷後炎症が治まるまで72時間は冷やします。この時は氷や熱
を奪うもの(コールドスプレー等)を使います。

「湿布ではダメですか?」と聞かれますが、湿布は冷湿布でも温湿布で
も皮膚温度が変化しないので、この場合は不向きです。湿布は冷たく感
じる湿布、温かく感じる湿布であることを覚えておいて下さい。

☆ポイント
湿布は冷たく感じる、温かく感じるだけで皮膚温は変わらない。

受傷後72時間が経って、直後からの強い痛みが少し変化してきたら、
今度は温めて血行改善を図っていきます。が、重症度が高いと温めて痛
みが出てくる、強くなることがあるため注意が必要です。

ぎっくり腰は安静固定が重要だと考えていますが、体の軸を真っすぐに
してから安静固定をしないと効果が低くなります。「変な恰好」「へっ
ぴり腰」など真っすぐに立てないのがぎっくり腰ですので、力の入りす
ぎを緩めて、力が抜けているところを整える治療をします。

☆ポイント
体の軸を整えてから安静固定しないと経過が長引きやすい。

腰の調子がおかしいな・・と思ったら早めのケアが大事ですが、
① 足元の冷えに注意する。
② お腹の調子が崩れないよう注意する。
③ ソファーなどのお尻が沈む椅子には座らない。
に留意してお過ごし下さい。

急な治療の場合は、まず院にお電話(049-246-3969)して
頂ければアドバイス等をさせて頂きます。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。