ブログBLOG
2022.04.21

猫背は百害あって一利なし

☆ 猫背の人がどんどん増えていって・・ ☆

頭痛、肩こり、首コリ、眼精疲労、五十肩などの原因に「猫背」があります。また
反り腰を助長して腰痛の原因にもなります。姿勢の崩れには猫背があると言える
くらいですが、PC作業やスマホ、タブレットを使用している時間が長くなるほど
当てはまります。


この猫背は肩が前に出る(巻き肩)になるため胸が狭まります。そのため呼吸が
浅くなり、酸欠のため疲れやすくなります。酸欠は自律神経の乱れにも影響します
ので、疲れ気味で、気分が落ち込みやすく、やる気も出ないという様な状況になり
ます。そういう方がいませんか?


最近は「疲れた、疲れた」という子供が増えたと思いませんか?
その子は猫背になっていませんか?
テレビやスマホを長時間見ていませんか?
不良姿勢で過ごす時間が長いだけでなく、コロナ禍もあって外で遊ぶ機会が減り、
正しい姿勢をキープする筋力(特に体幹の)が弱いのです。正しい姿勢を意識させる
だけでなく、その姿勢を維持するための筋力を付けることも必要になります。
特に成長期の場合は変な姿勢のクセが付いてしまうと、その後の人生に大きく
影響してしまいます。


ストレッチポールやタオルを使った「たすき掛け」で胸を拡げる(巻き肩を戻す)
ことを日々の生活の中に取り入れていきましょう。これは大人も子供も取り組んで
いく必要があります。特に子供は大人が気を付けていかないと自分では直すことが
できません。姿勢が崩れていることを指摘するだけでなく、どうすれば改善できる
かまでしっかり監督する必要があります。放っておくと肩甲骨の動きが悪くなり、
「肩甲骨はがし」で動きをよくしてあげないといつまでも調子が悪いままになって
しまいます。


この姿勢(猫背)の問題と自律神経との関係と現代病はリンクしていると考えて
います。多くの方も気づいていることと思います。しかし、実際症状が出ていて
治療をするとなっても、姿勢の不良からの筋緊張の改善と自律神経の調整を一緒に
できる所はなかなかありませんね。おうか整骨院はこの現代人に起こっている
症状にアプローチできるメニューを用意しております。気になる方はぜひ一度来院
又はご連絡頂ければと思います。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2022.04.20

枕の高さって大事でしょ??

☆ 枕の高さを意識していますか? ☆

枕の高さが合わなくて困っている方は結構いるでしょう。


本来、首の骨はS字をきっていますので、枕をしないとこの生理的湾曲が崩れて
しまいます。高すぎる枕もこの湾曲を崩すので注意が必要です。ストレートネック
があると低い枕かしない方が楽という場合があります。また、横向き寝か仰向け寝
のどちらが長いか、首コリや肩こりの張り具合によっても高さは変わりますので、
なかなかジャストフィットさせるのは難しいですね。


枕の中のビーズ・綿・水などを足したりして高さの調整ができるものも出ています
ので、その日の体の調子に合わせられるようになりました。が、それでも微妙に
しっくりこない時は、首にタオルを巻いて首の筋肉を支えてあげると楽になる事が
あります。交通事故の時に首につける輪っかのタオルバージョンだと思ってもらう
と分かりやすいでしょう。タオルなので汗も吸ってくれますし。保温にもなりますし。


うつぶせ寝の方はバストマット(胸の下に入れるマット)を入れると、下を向いて
寝られるので首コリが悪化しなくてすむでしょう。この寝方は無呼吸症候群にも
効果があると言われています。真下を向いて寝ると舌根が下がって気道を塞ぐこと
が回避できるからでしょう。


私も今は枕は使わずに、バストマットにタオルを折って敷いてそれを枕代わりに
して寝ています。色々と試してみてこれに落ち着きました。


睡眠の質を向上させるには枕が合うかどうかは重要です。が、マットと枕を一緒に
交換すると、どっちが合っていないのか分からなくなり、非常に苦労するかも
しれません。変えてみる時は一つずつがいいと思いますよ。個人的にはマットを先に
して、次に枕がいいと思います。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2022.04.19

腸活やせ玉レシピやってます

☆ 腸活やせ玉レシピを実践中 ☆

先日テレビで「腸活やせ玉」が紹介されていました。女芸人の方が食事制限なし
で3週間のビフォーアフターを披露していました。肌がキレイになり、体重-1.3㎏
とのこと。体重はこの程度では痩せたとは言い難いですが、肌がキレイになった
というのは腸内環境が整ったと言えるので、3週間以上続けていけばより体重減少
する他に、アレルギー反応の減少や気分の向上なども実感できるのではと思います。


そこで、「じゃあ、やってみようか」ということで先週の土曜日から始めてみま
した。レシピはググって頂いて出てくるものに若干のアレンジしていますが、
ほぼ同じものです。

☆ 変更点
かつお節 → 混合節(こちらの方が味が濃いというか)
ごま → すりごま(栄養が吸収されやすい)

お湯をさして具なし味噌汁ですが、昨日は「サバの味噌煮缶」を足してより濃厚さ
を楽しんで頂きました。魚油も取れるし温まりますよ~。ググるとアレンジ
レシピもたくさん出てきますよ。


まだ体重に変化は出てきていませんが、気分の向上はしている気がしますね。
理由は、幸せホルモンと言われる「オキシトシン」は腸で作られますので、腸内
環境が整うと気分の落ち込みが少なくなるからだと思います。この時期は自律
神経に負担がかかるため、天候によって体調が安定しない方もいるでしょう。
塩分の摂りすぎには注意が必要ですが、薬ではありませんし手軽ですから、普段
の食事にプラスしてみるのもいいと思いますよ。


3週間後の報告はまた致しますが、体には合っている感じなので飽きるまで
続けるつもりでいます。治療する側が落ち込んでいたり、調子悪いんじゃ困り
ますからね~(笑) 


当院の美容・治療メニューに「自律神経アタック」や「お目めすっきりアタック」が
ありますが、これは自律神経を整えるために開発したオリジナルメニューです。
普段の食事やセルフケアがまずは基礎ですが、それだけでは整わない場合はぜひ
ご検討下さい。美容と治療の両取りの欲張りメニューです。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2022.04.18

顎の症状でお悩みの方へ

☆ 顎関節症でお悩みの方へ ☆

顎関節の症状と言っても色々ありますが、ここでは顎関節症を例にして話を
進めていきます。


顎関節症の主な症状として、「口が大きく開かない」「開けようとすると痛い、
噛むと痛い」「開けようとすると音がする」等があります。通常、歯科、口腔
外科での治療となります。マウスピースの着用で経過を診ることが多く、顎関
節の関節円板がずれることが原因の場合は手術適用になるでしょう。


マウスピース着用で顎を動かす筋肉の緊張を改善させますが、2~3ヶ月着用
して経過を診るので時間がかかります。発症してから時間が経過していると、
なかなか変化が出にくいということもあり、長期のマウスピース着用に治療を
断念してしまうこともあると思います。


☆ポイント
発症してから時間が経つと、マウスピースの着用は長期になりやすい。


当院の「顎関節調整」は、顎を動かす筋肉に直接電気刺激を入れることで筋肉
の緊張を改善させていきます。電気刺激のため多少のピリピリ感はありますが、
痛くて怖くてということはありません。小学生低学年でも大丈夫ですが、高学
年から予約を承っております。3~5回を治療サイクルとしているため、通い
きれないということは少ないでしょう。


噛み合わせを調整するために奥歯を削ることがありますが、削ってからだと
元の噛み合わせと変わってしまうため調整ができなくなる場合があります。
ご予約の際は噛み合わせのため歯を削っていないことを申し出下さい。


☆ポイント
歯を削ってしまうと元の嚙み合わせと変わってしまうため、調整できなくなる
場合がある。


顎は首と関係が深いため、顎の調整には首の治療も不可欠です。「首が張って
くると顎が気になる」とは思わないかもしれませんが、「顎の調子が悪い時は
首もつらい」は感じていると思います。この首の治療も必要なところに当院で
顎の調整を行っている理由があります。


☆ポイント
顎の調整には首の治療も必要になる。


症状が出てから時間が経つと治療も長期化しやすくなります。特に急に痛みが
強くなった場合は関節円板の損傷が疑われる場合がありますので、「何となく
治療もせずにそのまんま・・」にはせずに、「どういう治療ができるのか?」
は調べてみましょう。


お電話でも問い合わせフォームからでもお気軽にお問い合わせください。すぐ
にご返事ができない場合もありますが、お時間は必ず用意致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2022.04.17

へバーデン結節とエクオールについて

☆ へバーデン結節とエクオールについて ☆

女性の患者さんから「へバーデン結節とエクオールについて」質問を受
けましたので、お答えしたいと思います。

女性の指の症状で腱鞘炎やバネ指に続いて聞くことが多いのが「へバー
デン結節」(以下、へバーデン)でしょう。年齢は30代後半から、指
を使うことが多い方に出やすいと思います。

このへバーデンは原因不明でしたが、最近ではホルモンバランスが影響
していると言われ、それと合わせて「エクオールを摂ると効果がある」
と紹介されています。実際に、エクオールを摂取するようになって痛み
が軽減・消失した患者さんはいますが、逆に効果を実感できない方もい
ます。

☆ポイント
へバーデン結節にはエクオールが効果があると言われている。

この効果の差は何なのか?という質問ですが、様々な指の治療をしてい
て気がついていることをお伝えします。

まず、「指の症状は姿勢が崩れると発症しやすい」です。これは腱鞘炎
やバネ指についても言えます。へバーデンでも姿勢の崩れがあるとエク
オールを服用しても症状が改善しづらいと考えます。

次に、姿勢の崩れとも関係しますが「筋力が弱い」です。腕や背中、お
腹の筋力が弱いためにオーバーユースでの炎症につながるのではと考え
ます。

☆ポイント
エクオールを服用しても効果が低い時は、「姿勢の崩れ」や「筋力が弱
い」ことが原因として考えられる。

指の治療だけではなかなか痛みが取れない場合でも、バランス調整(予
約診療)と指の治療を組み合わせることで結果を出してきました。へバ
ーデンも同様に対応しています。但し、指の変形は元通りにできません
ので、あくまで痛みや腫れに対してです。

筋力が弱いことについては、日常生活に筋トレを組み込んで頂くように
お話をしますが、お腹と背中はEMSメニューがありますのでそちらを
併用することを提案しています。


当院には美容効果のあるオリジナルメニューが多々ありますので、貴女
のその症状に合うメニューが見つけられると思います。都内大手チェー
ン店でトップセラピストの女性施術者もおりますから、様々な角度から
アドバイス、フォロー致します。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2022.04.17

この時期はぎっくり腰が多いので・・

☆ 腰が痛いと湿布を使いますよね ☆

寒い時期に頻発するイメージがあるぎっくり腰ですが、暖かくなってき
た桜の咲くあたりから増える傾向があります(開院以来の経験で)

重いものを持ち上げたり下ろそうとして発生すると思われがちですが、
起床時に布団から出ようとして、洗面所で顔を洗おうとして、トイレで
便座から立ち上がろうとして等の、物を持っていない状況での受傷が多
い気がします。体の角度が変わった時に「不意に」ということでしょう
か。

このぎっくり腰は「温めるのですか?冷やすのですか?」とよく聞かれ
ます。ぎっくり腰は「急性腰痛」「怪我」なので、傷めた直後は冷やし
ます。受傷後炎症が治まるまで72時間は冷やします。この時は氷や熱
を奪うもの(コールドスプレー等)を使います。

「湿布ではダメですか?」と聞かれますが、湿布は冷湿布でも温湿布で
も皮膚温度が変化しないので、この場合は不向きです。湿布は冷たく感
じる湿布、温かく感じる湿布であることを覚えておいて下さい。

☆ポイント
湿布は冷たく感じる、温かく感じるだけで皮膚温は変わらない。

受傷後72時間が経って、直後からの強い痛みが少し変化してきたら、
今度は温めて血行改善を図っていきます。が、重症度が高いと温めて痛
みが出てくる、強くなることがあるため注意が必要です。

ぎっくり腰は安静固定が重要だと考えていますが、体の軸を真っすぐに
してから安静固定をしないと効果が低くなります。「変な恰好」「へっ
ぴり腰」など真っすぐに立てないのがぎっくり腰ですので、力の入りす
ぎを緩めて、力が抜けているところを整える治療をします。

☆ポイント
体の軸を整えてから安静固定しないと経過が長引きやすい。

腰の調子がおかしいな・・と思ったら早めのケアが大事ですが、
① 足元の冷えに注意する。
② お腹の調子が崩れないよう注意する。
③ ソファーなどのお尻が沈む椅子には座らない。
に留意してお過ごし下さい。

急な治療の場合は、まず院にお電話(049-246-3969)して
頂ければアドバイス等をさせて頂きます。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2021.09.10

マイブームは「3割うまい!」の餃子

☆餃子がマイブームでして・・

もう2か月近く週1回以上「3割うまい」の餃子を食べています。
冷凍60個入りを買ってくるのですが、1週間もちません(笑)

自宅から直売所が近いのもありますが、コスパが良いのですよ。タネから作るより早いし値段もお得だし。焼き上りも回数をこなしてきれいな焼き目がつくようになりました。

患者さんとそんな話をしていると、「餃子がもっちり焼きあがるにはどうするか?」なことになりまして・・。
ここで問題‼ 餃子がもっちり焼き上がるのは何番でしょうか?
① 水の代わりに熱湯を使う。
② 水の代わりに水溶き片栗粉を使う。
③ ①②とも正解。
正解は・・③です。①と②もに水を注すよりももっちり焼き上がります。どちらの焼き上がりが好きかは好みの問題ですが、3割以上確実に美味しくなりますよ(笑)ちなみに、水溶き片栗粉は10g/水200ccが目安です。

最初は気分転換に始めた定休日の料理ですが、自分で食べたいものを作るようになると「作ってもらう有り難さ」が分かるようになります。普段はお弁当を持たせてもらうので、有り難く頂いております。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。
2021.09.08

自律神経の乱れが気になる

☆(特に子供の)自律神経の乱れが気になる

マスク着用が当たり前になって、もうすぐ2年・・。
なかなか終息が見えない状況ですが、気になることがあります。


「マスク酸欠」はご存じだと思いますが、酸欠は自律神経の乱れを助長します。そして自律神経の乱れは大人の病気、症状ではなく、子供にも出るのですが、あまり意識されていない気がします。


元気の塊のはずの小学生が、最近「疲れた、疲れた」と言っているのを聞くと「自律神経の乱れがあるな~」と思いますが、コロナ禍での生活で以下の点が影響していると考えます。

① 家の中で過ごす時間が増えて、テレビ、スマホ、ゲームなど画面を見ることで目を酷使している。
② 夜型の生活リズムが定着化してきた。就寝時間が遅くなった。
③ 学校の休みが増えたり、親がテレワークで在宅しているなど、これまでの生活環境との違いがストレスになっている。
④ 給食の回数が減ることで、食事の栄養バランスが偏る。

主な理由として挙げてみました。大人にも共通しますね。


子供のほうが症状はより顕著に出るのですが、親がそれに気づいていない事が多いのかな~。親も「最近、元気がないな・・」「なんかイライラしてる・・」とは思っても、自律神経の乱れまでは思い至らないようです。


子供は調子が悪いことを「痛い」と言うことが多いです。大人の痛いとは違います。子供も「なんで調子が悪いのか?」「どう調子が悪いのか?」、上手く伝えることができない。


上の①~④を見直せば、症状改善の方法が見えてきます。
○画面を見ている時間を制限する。
○早寝を意識させ、寝る・起きる時間を一定化する。睡眠時間の確保。
○子供にもストレスがかかっていることを意識する。
○ビタミン不足にならない食事を摂る。


大人は自分の不調に気がつけば治療を受けることができます。子供は気づいてあげないとね。余裕がなければ他の人のことを思いやるなんてできませんが、まずは子供達が子供らしく、元気よく過ごしていけるように。


子供の笑顔は幸せな気分になりますので。

新河岸・上福岡・ふじみ野の地域の皆様へ

交通事故による「むち打ち」や「腰痛」、「自律神経の乱れ」に対応できるメニューをご用意しております。
交通事故専門チームのある弁護士事務所と提携しており、治療から折衝までサポートできる体制となっております。
安心してご相談、来院下さい。